【おせち料理簡単レシピ】人気のワンプレートおせちの作り方♪

2022年12月27日

3stepで完成♪
ワンプレートおせち

お正月といえば、おせち料理。
でも自分でつくるのは大変そう…。

そこでワンプレートおせちがおすすめ♪
お重に詰めないから量も手間もカット。
しかも5種類のおせち料理を3工程以内でつくる簡単レシピもご紹介します。

親子でおせちをつくって、 縁起のいい新年を迎えましょ。
 

もくじ

  1. これだけつくれば、年が越せる!
  2. 黒豆の作り方
  3. 伊達巻の作り方
  4. 田づくりの作り方
  5. 栗の作り方
  6. なますの作り方
  7. つくってみよう♪「祝い箸」

これだけつくれば、年が越せる!

おせち

炊基本の5品で、気軽におせち♪


おせち料理の品数は「奇数」が基本。

お重もいいけど、普段通りのお皿への盛り付けなら、「この空間を埋めないと」「全部食べなきゃ…」のプレッシャーもなし。 定番の5品の簡単レシピを集めました。

基本だけ守って、もっと自由におせちを楽しもう!


おせち

【おせち料理 簡単レシピ】黒豆

元気や健康を意味する「まめ」。また、「まめに働く」などの言葉もあるように、元気に働くことを願って食べます。

黒豆

材料

黒豆
200g 
〇水
6カップ
〇砂糖
100g
〇塩
小さじ1/2
〇重曹
小さじ1

作り方

黒豆はサッと洗い、ざるにあげる。
鍋に〇を入れ、ひと煮立ちさせてから冷まし、①を加えて一晩置く。
②を火にかけ、弱火で2時間から3時間煮込む。

Cooking point

じっくりと弱火で煮込むことがポイント。煮汁が少なくなったら、水を足してお好みの柔らかさに煮てください。

 

【おせち料理 簡単レシピ】伊達巻

派手さを表す「伊達」から、華やかな卵焼きなので、伊達巻。巻物に似ているところから、学問の成就を願う意味も。

伊達巻

材料

はんぺん
100g
3個 
〇砂糖
大さじ3
〇酒
大さじ1
〇しょうゆ
小さじ1
〇塩
少々
サラダ油
適量

作り方

はんぺんをジップ付きの袋に入れてもみほぐした後ボウルに入れ〇を加え泡だて器で混ぜる。卵を少しずつ加え、その都度、泡だて器でよく混ぜる。
テフロン加工のフライパンに少量の油をひき、①を流し込み、アルミホイルをかぶせた上にフライパンのふたをして弱火で3〜4分、裏返して3分焼く。
熱いうちに、鬼巻きす(又は巻きす)で巻き、形を整える。

Cooking point

はんぺんは袋に入れて手でつぶせばOK!丸いフライパン・普通の巻きすでも大丈夫ですよ♪


 

【おせち料理 簡単レシピ】田作り

昔は、田畑に肥料として撒かれていた小魚。 五穀豊穣を願って、「田作り」と名付けられました。

田づくり

材料

食べるにぼし
40g
ゴマ
適量
〇砂糖
大さじ2 
〇酒
大さじ1
〇しょうゆ
小さじ2

作り方

耐熱のお皿にキッチンペーパーを敷き、食べるにぼしをのせる。ラップをせずに500wのレンジで7分加熱する。
フライパンまたは鍋に〇を入れて弱火にかける。とろみがついてきたら火を止め、①を加えてよくからめる。
クッキングシートを敷いたバットに、②を広げ、仕上げにゴマをふる。

Cooking point

にぼしにラップをせずに、からからになるまでレンジにかけると、サクッとした歯ごたえの仕上がりになります。
 

【おせち料理 簡単レシピ】栗

金色なところが、財宝を思わせ、豊かな年を願って食べます。また、保存用の「かち栗」が「勝ち」に通じるところも縁起がいいとされています。

栗

材料

栗の甘露煮
15粒~
ゴマ
適量

作り方

バットにゴマを入れる。
栗の甘露煮の半分より下の部分に、ゴマをつける。

Cooking point

栗の下の方に、ごまをつけるだけ。本物の栗のように見えます。

 

【おせち料理 簡単レシピ】なます

紅白の色が、水引をイメージさせることから、おめでたいと考えられ、お正月に食べられるようになりました。

なます

材料

ダイコン
1/4本 
ニンジン
1/3本
すし酢
適量
サーモン・イクラなどお好みの食材
適量

作り方

ダイコン・ニンジンは皮をむき、スライサーでスライスして保存容器に入れる。
①にダイコン・ニンジンが浸る量のすし酢を入れ、一晩置く。
ダイコンのなますに、サーモンをはさみ、お好みでイクラをトッピングする。ニンジンのなますは抜き型で抜き、飾りにする。

Cooking point

スライサーで薄く切った野菜を使うことがポイント。味が良く浸み込みます。

 

つくってみよう♪「祝い箸」

お正月用でおなじみの「祝い箸」。両方の先端が細くなっているのは、「片方を神さま、もう片方を人が使うから」という意味。

また、「箸袋に家族分の名前を書き、それぞれがお正月の間使う」という習わしも。

千代紙や和紙で手づくりした箸袋に、家族の名前を書いて使ってみるのもかわいいですね♪

祝い箸


 

祝い箸の作り方

祝箸
真ん中で折って戻す

祝箸
点線で谷折り

祝箸
点線で谷折り

祝箸
広げる

祝箸
点線で谷折り

祝箸
点線で谷折り

祝箸
点線で山折り

祝箸
点線で山折り

祝箸
完成!!



 

おせち
撮影場所:LA VING
撮影:b-studio
コーディネート:湯原耐子
ヘアメイク:大山始位
企画・レシピ:杉本智恵美
モデル:茉莉ママ、莉音ちゃん

※この記事はクルール2016年12月号の「特集」を加筆・修正して掲載しています

このページをシェアする

週間人気記事ランキング

もっと見る