クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:9件見つかりました
イベントの検索結果:9件見つかりました
【4/3申込開始・先着順】春の茶会新緑の成蹊閣で…【三木山森林公園】
  • 三木市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【4/3申込開始・先着順】春の茶会新緑の成蹊閣で…【三木山森林公園】

開催日:2025.05.03

場所:兵庫県立三木山森林公園 森の茶室「成蹊閣」

新緑に囲まれた森のお茶室で本格的なお茶会をお楽しみください。 散策の途中、座敷に上がって一服。 お庭の新緑を愛でながら、日本の伝統文化とともに静謐でゆったりとした時間を味わっていただけます。 ----------------------- 4月3日(木)9:00より電話で受付 ★受付開始 翌日以降は公園窓口でも受付します。 お電話口で次の事をお伝えください。 ①参加希望イベント ②代表者の氏名、おところ(市町)、連絡先(電話番号) ③参加希望者数(大人(中学生以上)、小人(4歳~小学生)) 先着順で受付、定員に達し次第募集を締め切ります。

GW特別企画「新緑登山」【ゆめさきの森公園】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • アウトドア

GW特別企画「新緑登山」【ゆめさきの森公園】

開催日:2025.05.03

場所:兵庫県立ゆめさきの森公園

ゆめさきの森の山々を歩いて新緑を楽しみましょう。 コースの高低差は250m程ですが、アップダウンが人気のアクティブなルートです。 □Aコース★☆☆ 新緑を感じてトライ ・歩行距離3km ・歩行時間1.5時間 □Bコース★★☆ 頂上にチャレンジ! ・歩行距離4km ・歩行時間2時間 □Cコース★★★ いざっ!健脚登山 ・歩行距離5.0km ・歩行時間3時間 ■お申込み方法  電話、FAXのいずれかで 参加者全員の1.名前(フリガナ)2.年齢 3.性別 4.市町名 5.電話番号 6.参加コースをご連絡してください ■応募期間  3月18日(火)〜4月20日(日)※定員になり次第締切り ------------------ ・中止の場合は当日7時30分までにホームページで告知・電話にてご連絡します。 ・各コースは公園の遊歩道ですが、あくまでも「山道」ですので、自己責任でご参加ください。 ・収集した個人情報は「新緑登山」の受付、お知らせ、緊急時の連絡のために使用し、その他の目的には使用しません。またこの情報を第三者に提供することはありません。

加古川河川敷に集まれ~!播州加古川縁日
  • 加古川市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

加古川河川敷に集まれ~!播州加古川縁日

期間: 2025.05.03~2025.05.04

場所:河川敷公園 どうぶつの森広場

加古川市河川敷公園どうぶつの森広場にて播州加古川縁日を開催! 加古川特産品のPR、グルメや物販などさまざまなお店が2日で110店舗が集結します。 高校の吹奏楽の演奏、和太鼓演奏、よさこい、阿波踊りなど多彩なステージのほか、 ポニーや馬に触れ合えるコーナーや移動水族館と魚のタッチプール、 ふわふわ遊具、バブルボール、スラックライン&バランス遊びも! 子どもたちの社会体験学習や職業体験ができる「トライやるキッズ」では、 大工体験・タイヤ交換体験・重機操縦体験・キッズネイル・メイク体験ができたり、 消防車の展示もあります! 大人気のポルシェやベンツなど有名な乗用子供電動カーに乗れる「縁日サーキット」、 ドレスに着替えてプロのメイクをしてもらいチェキや家族で撮影会ができる「プリンセス体験」も! また毎回大人気のお楽しみ抽選会、 プレゼント企画ではジャンケン大会も! 勝ち進んで上位3名様(子供)にはお食事提供! さらに当日は兵庫県のマスコット「はばたん」も登場します! お友達と、家族、おじいちゃん、おばあちゃんもみんな一緒に遊びに 加古川河川敷公園に遊びに行こう! ※ガラポン抽選会の参加はチラシが必要です。 ※各箇所配布のチラシ、Instagram掲載チラシ、その他SNS 媒体掲載チラシをプリントアウトし会場本部までお持ちください。 ※会場本部も予備チラシをご用意しておりますのでご利用ください。

蚤の市つなぐマーケット!
  • 稲美町
  • 楽しむ
  • フリーマーケット

蚤の市つなぐマーケット!

期間: 2025.05.03~2025.05.04

場所:にじいろふぁ~みん JA兵庫南直売所 にじいろふぁ~みん

稲美町にある大型直売所にじいろふぁ~みんで、5月3日4日の2日間、掘り出し物との出会いを楽しむ「蚤の市つなぐマーケット」を開催します。アウトレットの国産タオル、手縫いの革製品、手彫りの木のスプーン、ガラスアクセサリー、古道具や古着、陶器等まるで宝探し!なイベントです。 ワークショップやキッチンカーのグルメ、ドリップ珈琲も!店内では近隣の生産者が毎朝届けてくれる安全安心な新鮮野菜がいっぱい。お気に入りを探しに来てください♪

春のミニフェスタ【加古川総合文化センター】
  • 加古川市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

春のミニフェスタ【加古川総合文化センター】

開催日:2025.04.29、2025.05.03、2025.05.05

場所:加古川総合文化センター 加古川総合文化センター

4月29日 絵本プラネタリウム・天文工作 5月3日  無料プラネタリウム 5月5日  加古川靴下マルシェ・チャリティわんにゃんマルシェ      ワークショップ・ウクレレBGMライブ・ロビーコンサート      クロワッサン鯛焼き屋台

開催中
マーブルタウン【桜山公園】
  • たつの市
  • 食べる
  • グルメ

マーブルタウン【桜山公園】

開催日:2024.06.03、2024.07.03、2024.09.03、2024.10.03、2024.11.03、2024.12.03、2025.01.05、2025.02.03、2025.03.03、2025.04.03、2025.05.03、2025.06.03

場所:桜山公園 大芝生広場

地域の魅力がぎゅ~っと詰まった手作りマーケット、それがマーブルタウン!姫路市太市にある桜山公園大芝生広場で開催します! とろとろオムライスごはんやnonnaさん、整体パワーまつもと整体院さん、他にもおいしいグルメ、手作り雑貨やアクセサリーなどなど、世代も地域も性別も超えてハッピーになれる一日を桜山公園で過ごしませんか? ひとりでもご家族でも、わんちゃんでもネコちゃんでも!おいしく楽しく過ごせる、毎月3日(※1)に現れる小さな街、それがマーブルタウン!皆さんのお越しをお待しています! ※1…1月のみ日程が変更となります。詳しくはスケジュールをご確認ください。 ※2…このイベントは姫路市パークマネジメント連携事業です。

開催中
特別展「いくさ物語の絵画―瀬戸内の名品と収蔵コレクション―」 【兵庫県立歴史博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

特別展「いくさ物語の絵画―瀬戸内の名品と収蔵コレクション―」 【兵庫県立歴史博物館】

期間: 2025.04.26~2025.06.15

場所:兵庫県立歴史博物館 兵庫県立歴史博物館 特別展示室・コレクションギャラリー

華やかな装束の武者たちが力を尽くして戦う様を描いた合戦図。現在伝わる合戦図の優品は、江戸時代前期に制作されたものが多く、また軍記物などの文学作品や先行する類似作品を踏まえて描かれていることが知られています。 この展覧会では、源平合戦などの舞台となった瀬戸内海沿岸各地に収蔵される名品を集め、館蔵・寄託品とともに、屏風や絵巻などに描かれた近世の合戦図を展示します。源平合戦から太平記・戦国合戦まで、中世のいくさ物語の名場面を近世の絵画でご鑑賞いただきながら、文学作品を補助線として絵画作品を読み解く楽しみや、江戸時代の人々の歴史の受け止め方の一端をご紹介します。 歴史・美術・文学の三分野の交点にある作品の魅力をお楽しみください。 【展覧会のみどころ】 ◆瀬戸内海沿岸地域で所蔵される合戦図の優品を展示します。 ◆当館収蔵品も良作です。 ◆大画面に描きこまれた物語をお楽しみください。 ※作品保護のため、会期半ばで大幅な展示替えをします。 前期:4月26日(土)~5月18日(日) 後期:5月20日(火)~6月15日(日) 【観覧料金】 ・大人…1200円 ・大学生…950円 ・70 歳以上…600円 ・障がい者  …一般 300円  …大学生 200円 ・高校生以下…無料 ※障がい者1人につき、介護者1人は無料

開催中
ひょうご環境体験館 令和7年4・5・6月 特別プログラム
  • 相生市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

ひょうご環境体験館 令和7年4・5・6月 特別プログラム

開催日:2025.04.05、2025.04.06、2025.04.12、2025.04.13、2025.04.19、2025.04.20、2025.04.26、2025.04.27、2025.04.29、2025.05.03、2025.05.04、2025.05.05、2025.05.06、2025.05.10、2025.05.11、2025.05.17、2025.05.18、2025.05.24、2025.05.25、2025.05.31、2025.06.01、2025.06.07、2025.06.08、2025.06.14、2025.06.15、2025.06.21、2025.06.22、2025.06.28、2025.06.29

場所:ひょうご環境体験館(愛称 はりまエコハウス)

自然素材や廃材を使った工作、自然体験、クッキング、科学実験など、体験型の楽しいプログラムをたくさんご用意しています!ご参加をお待ちしております。詳細はチラシをご覧ください。 <申込方法> ・WEBまたは電話でお申込みください。  WEB申込フォーム⇒https://forms.gle/BcdddxDzUtUnda9a7 ・WEBからお申込みいただいた方につきましては、メールにてご連絡をさせていただきます。お申込み時は必ずメールアドレスのご入力をお願い致します。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、体験館までお問い合わせいただきますようお願い致します。 ・受付開始は開催日の1か月前の午前9時です。例:開催日2025年4月5日の場合、受付開始は2025年3月5日の午前9時。受付開始日が休館日の場合、翌日から受付。 ・電話受付時間は開館日の午前9時~午後5時です。また、WEB受付の時間帯は、全日24時間です。 ・先着順ですので、お早めにお申込みください。 ・個人または家族単位でお申込みください。複数のご家族まとめてのお申込みはご遠慮いただいております。また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。 ・お預かりした個人情報は、当事業に係るご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理いたします。

開催中
春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」【兵庫県立考古博物館】
  • 播磨町
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」【兵庫県立考古博物館】

期間: 2025.04.26~2025.06.29

場所:兵庫県立考古博物館

日本を代表する青銅器の一つに、弥生時代の祭祀に使用された「銅鐸」があります。 近畿地方を中心に広がりを見せる銅鐸は、兵庫県内から67点が出土しており、日本一の出土量を誇ります。いにしえの美と技術の結晶である銅鐸を大阪・関西万博の開催にあわせて展示するとともに、国立文化財機構所蔵品貸与促進事業の補助を受け東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」もおこないます。 また、銅鐸を作る際に使用された鋳型や道具、後世の人々によって描かれた絵図なども展示し、神秘のベールにつつまれた銅鐸について、様々な面から考えます。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【講演会】 時間:13:30〜15:00 定員:72人  料金:無料 予約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 ■5月10日(土)  「銅鐸への挑戦~作る・壊す・絵図をよみとく~」  藤原 怜史(展覧会担当学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=280" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■5月24日(土)  「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」  菊池 望(東京国立博物館) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=281" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■6月14日(土)  「銅鐸埋納の選定と地形環境」  大嶋 昭海(当館学芸員) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=282" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント 【特別展解説】 開催日:①5月18日(日)②6月22日(日) 時 間:13:30~14:00 その他:当日受付・要観覧券 【銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~】 開催日・時間:講演会後ミニ解説・展示解説の後 【古代体験講座】 ■遺跡ウォーク 六甲山麓の銅鐸出土地を巡る 開催日:5月31日(土) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=278" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=279" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■金属の本格派ミニ銅鐸づくり 開催日:6月8日(日) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=296" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a>

開催中
  • Prev
  • 1
  • Next
カテゴリ

イベントカレンダーCALENDER



はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント