クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:14件見つかりました
イベントの検索結果:14件見つかりました
四萬六千日祭
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • コンサート

四萬六千日祭

開催日:2025.08.09

場所:安養寺本堂 安養寺

安養寺の夏まつり「四萬六千日祭」のご案内 【四萬六千日祭(しまんろくせんにちさい)とは】 この日に観音様にお参りすると四万六千日分(人の一生分)の功徳が得られるとされる観音様のご縁日です。安養寺裏山にある西国三十三ヶ所の観音様にちなみ、西国御詠歌の奉詠や僧侶による法要、また観音様への奉納演奏がいとなまれます。 【今年の奉納演奏】 コントラバスの大加戸まゆさんとピアノの角谷千絢さんのデュオになります。今年も素晴らしい夜をお届けできそうです。 ◇ 日 時:令和7年8月9日(土) ◇ 場 所:安養寺本堂(別所町別所649番地)       079-253-5015 ◇ 参加費:無料(ご浄財があれば賽銭箱へ) ◇ 内 容:18:00 西国三十三所御詠歌       18:40 退任役員表彰・法話       18:55 観音供養&塔婆供養       19:45 奉納演奏       21:00 終演予定 ◇ 備 考:途中参加、退席OK その他の詳細はホームページより

【7/1申込開始】苔テラリウム教室【姫路市自然観察の森】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【7/1申込開始】苔テラリウム教室【姫路市自然観察の森】

開催日:2025.08.09

場所:姫路市自然観察の森

苔についての説明の後はビンの中に苔を使った小さな世界を作ってみましょう。 はじめてでもカンタンに作れます! 【参加対象】 小学生以上(小学生は保護者同伴) 【申込期間】 7月1日から開催日の1週間前の正午まで 【申込方法】 ・ホームページ(下部にリンクあり)から、またはFAXにてお申込みください。電話による受付はしておりません。 ・応募時には必ず希望月をご明記ください。 ・先着ではありません。応募者多数の場合は抽選し、当落の結果を連絡いたします。 【お願い】 ・物作りのイベントにお申し込みをされる場合は、参加する方(参加費が発生します)と同伴の方(参加費が発生しません)が分かるようにお申し込みください。 ・やむなくキャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。 ・当日の活動写真を広報に使用することがあります。不都合のある方は、お申し出ください。 ・イベント当日、兵庫県南西部に警報が発令されている場合は、イベントを中止する旨を当日の8時30分までにホームページにてご連絡いたします。

かこむde夏まつり
  • 加古川市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

かこむde夏まつり

開催日:2025.08.09

場所:東播磨生活創造センター「かこむ」

「かこむ」では、kaco-LAB.会員(※「かこむ」の会員登録制度)がワークショップや体験会などを行う「イベントひろば」を実施しています。今回、盆踊り&昔懐かしい遊びと今の遊びをテーマに大人から子どもまで楽しめる「かこむde夏まつり」を開催します。 【対象】どなたでも \事前予約優先/ 「白玉団子deフルーツポンチを作ろう!」 【申込方法】<a href="https://forms.gle/gjTgTzaR2ersAqSD7" target="_blank"><span style="color:#3498db;">申込フォーム</span></a>または「かこむ」窓口 【主催】 東播磨生活創造センター「かこむ」

【申込要/先着順】夏休み宿題応援企画!森でお絵描き工作をしよう【ゆめさきの森公園】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【申込要/先着順】夏休み宿題応援企画!森でお絵描き工作をしよう【ゆめさきの森公園】

開催日:2025.08.09

場所:兵庫県立ゆめさきの森公園

小物入れを組み立てて、好きな絵を描いてオリジナル小物入れを作ります。 ■講師:森のアーティスト ■対象:小学生以上 ■持ち物:弁当、飲み物 ※画材道具は公園が準備します ■申込方法:7月1日(火)午前9時より電話でのみ受付 ※募集人数に達している場合があります。最新の情報は<a href="http://www.yumesakinomori.server-shared.com/guide2508.html" target="_blank"><span style="color:#3498db;">公式HP</span></a>の「プログラム案内」をご参照ください。 参加される方は、<span style="color:#3498db;">開始10分前までに必ず受付</span>されるようご来園ください。 ■プログラムのお申込みについて ・小学生以下の参加者は、保護者の同伴が必要です。 ・保護者・付添の参加費は不要です(必要な場合は特記) ・各プログラムの申込みは電話でのみ受付いたします。また先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。 ・プログラム当日の午前8時現在、兵庫県播磨南西部に気象警報が発令されている場合は中止いたします。またその他やむを得ない事情によりプログラムを中止する場合は、プログラム開始1時間30分前までに電話でご連絡します。 ・公園には自販機がありません。飲み物は各自ご準備ください。 ・園内にはゴミ箱は設置していません。ゴミは各自お持ち帰りください。

和菓子作り体験
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

和菓子作り体験

開催日:2025.08.09

場所:別所公民館

夏休み、親子で和菓子作りを楽しみませんか? 1組で4個(1人追加につき1個プラス)和菓子を作ります。 ■場 所:姫路市別所公民館  ※駐車場は限りがあります。   近隣のコインパーキングをご利用ください。 ■持ち物:飲み物 ■申込み:下記リンクよりお申込みください。 <a href="https://forms.gle/bMBaUnH27ujk5bMr7" target="_blank"><span style="color:#3498db;">https://forms.gle/bMBaUnH27ujk5bMr7</span></a> ■主 催:別所小学校PTA

8月自然とあそびの教室 海であそぼう【こどもラボcolabo】
  • 明石市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

8月自然とあそびの教室 海であそぼう【こどもラボcolabo】

開催日:2025.08.09

場所:明石少年自然の家

[海であそぼう] 8月は夏の海で遊ぼう! 初めて海遊びデビューのお友達も、まだまだ今年遊び足りていないお友達も、泳いで、飛び込んで、生き物探し、砂浜あそびと海を大満喫できる1日となります! ◆対象 幼児(満5歳以上)、小学生、中学生 *お子様のみ参加プログラム ◆集合場所 明石少年自然の家 (明石市大久保町江井島567) ◆申込方法 お申し込みはLINEアカウントで受付 LINEアカウント→ <a href="https://lin.ee/yzw7HB2" target="_blank"><span style="color:#3498db;">https://lin.ee/yzw7HB2</span></a> 下記の申込情報をメッセージしてください。 ・参加者の氏名 ・学年 もしくは年齢 (子どものみ) ・住所(初参加の場合) ・緊急連絡先 ・健康面で配慮が必要な点 (アレルギー等あれば)

夏企画展「青色、蒼色、紺色、藍色、碧色、縹色。この青はどの青?」【三木美術館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

夏企画展「青色、蒼色、紺色、藍色、碧色、縹色。この青はどの青?」【三木美術館】

期間: 2025.05.29~2025.08.23

場所:三木美術館

青い空、青い海。目に入る最も大きな面積の2つが青です。 涼しげに見えたり、清らかに見えたり。 一口に青と言っても実に色々な青があり、 人類はそのそれぞれに名前をつけました。 今回の企画展では、青が美しい焼き物や絵画を集めました。 そこに込められた色々な青への想いを感じてください。

開催中
【夏季企画展】ひょうご発掘調査速報2025
  • 播磨町
  • 学ぶ
  • 体験・参加型

【夏季企画展】ひょうご発掘調査速報2025

期間: 2025.07.12~2025.08.24

場所:兵庫県立考古博物館

兵庫県教育委員会が令和6年度に実施した最新の発掘調査成果や、出土品整理が完了し報告書を刊行した遺跡の資料を公開します。あわせて、ひょうご五国のうち今回は丹波地域に焦点を当て、七日市遺跡(丹波市)、桂ケ谷遺跡(丹波篠山市)の出土資料を中心に、丹波の弥生時代についての展示をします。 また加西分館(古代鏡展示館)収蔵の千石コレクションから、古代中国鏡、剣、鍾(平面形が丸い壺)といった青銅製の逸品も紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・ ■ ひょうごプレミアム芸術デー 観覧料無料期間7月9日(水)~15日(火) ※夏季企画展は7月12日(土)から開幕です  ・・・・・・・・・・・・・・ 【講演会】 ■ 発掘調査速報会 開催日:7月26日(土) 講 師:菱田 哲郎(当館館長)と、(公財)まちづくり技術センター職員 時 間:13:30~16:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=283" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■ 城下町のくらしと人‐明石城武家屋敷跡の発掘調査‐ 開催日:8月2日(土) 講 師:池田 征弘 (公財)まちづくり技術センター課長 時 間:13:30~15:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=284" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> 兵庫考古学研究最前線 ■ 古墳の葬送儀礼 開催日:7月19日(土) 講 師:和田 晴吾(当館名誉館長) 時 間:13:30~15:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=291" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント ☆夏休みの体験イベント☆彡 ■ 考古博DE夏まつり 開催日:8月9日(土) 時 間:13:30~15:30 料 金:無料※一部要観覧券 <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=294" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細ページはこちらから></span></a> ☆常設展示のオススメを詳しく紹介☆彡 ■ 学芸員によるミニ講座 開催日:8月2日(土) 時 間:15:30~16:00 料 金:観覧券が必要です 集 合:受付前 ☆博物館の舞台裏をご案内☆☆彡 ■ バックヤード見学ツアー 開催日:7月23日(水)・30日(水)・8月6日(水)・20日(水) 時 間:①13:30~14:20 ②14:30~15:20 定 員:各回15名 ※先着順 料 金:観覧券が必要です 集 合:メインホール

開催中
【水に浮かぶ】ウォーターアスレチック「ざっばーーんMINEYAMA」
  • 神河町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【水に浮かぶ】ウォーターアスレチック「ざっばーーんMINEYAMA」

期間: 2025.07.24~2025.08.31

標高約930mの峰山高原に夏休み限定のアクティビティ登場! トランポリンやすべり台など全12個のアイテムが搭載されたウォーターアスレチック 「ざっばーーんMINEYAMA」 大人も子どもも時間を忘れ夢中になって遊べちゃう! 峰山高原のウォーターアスレチックで夏を楽しもう! <営業期間>夏休み期間中(予定) <受付時間>9:00~14:30 ※ご利用開始時間の30分前までに受付 <営業時間>10:00~16:00 <ご利用時間> ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③12:00~12:50  ④13:00~13:50 ⑤14:00~14:50 ⑥15:00~15:50 ※50分総入れ替え制となります。 ※ご利用時間の10分前に集合。 <定員>各回20名様 <所要時間>約50分 (説明約10分含む) <ご利用料金> 大人(中学生以上)2,000円  小人(小学生)1,500円  <利用条件> ※10歳以下のお子様は保護者同伴に限ります。その場合、保護者1名様につき、10歳以下のお子様2名様まで。 ※身長110cm以上 <服装> ・水着(ラッシュガード等OK)でご参加ください。 ・指輪やイヤリング、アクセサリーなどはお外しください。 ・タオル、着替えをご準備ください。 ☆お申込み等詳細はホームページよりご確認ください。

開催中
【期間限定】水あそびひろば【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【期間限定】水あそびひろば【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】

期間: 2025.06.28~2025.09.17

場所:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 1Fアンパンマンテラス神戸 前

大人気だった「水あそびひろば」は今年で3年目。 この夏もぜひ、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールでびしょ濡れになって、暑さを吹き飛ばしましょう! 床から次々と水が飛び出してきて、全身びしょ濡れになって楽しめる「水あそびひろば」。 360度回転して水をまき散らす「バイキンメカ」や、ゆらゆら揺れて、いつ水が落ちてくるのかドキドキする「びっくりバケツ」など楽しい仕掛けもあります。 また、水でっぽうの貸し出しもあるので、ご家族やスタッフと一緒に遊ぶことができます。 床からミストや水のアーチが優しく飛び出すエリアがあるので、小さなお子さまの水あそびデビューにもぴったり。 びしょ濡れになったお洋服をお着替えできるスペースもあるので、思いきり水あそびを楽しめます。 場所:1F アンパンマンテラス神戸 前 対象:ミュージアムにご入館の方 ※天候不良等により休止になる場合がございます 水あそびひろばの様子を<a href="https://www.youtube.com/watch?v=sQApMRCUFUw" target="_blank"><span style="color:#3498db;">アンパンマンこどもミュージアム公式YouTubeチャンネル</span></a>で公開中!

開催中
KOBEとんぼ玉ミュージアム開館20周年 記念企画展Ⅲ 「ガラスの水族館2025」
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

KOBEとんぼ玉ミュージアム開館20周年 記念企画展Ⅲ 「ガラスの水族館2025」

期間: 2025.07.12~2025.10.07

場所:KOBEとんぼ玉ミュージアム

前回反響の大きかった「ガラスの水族館」を開館20周年となる今年も開催します。 ランプワーク技法により表現された水族館で人気の生き物たちが大集合!! 暑い季節のひととき、涼を感じながらお過ごしください。 【出展作家】網野 篤子、石川 幸、小倉 わかな、押野 由紀子 、色華硝子工房/樫田 睦、NORTHERNLIGHTS /佐々木 淳、清藤 智子、谷口 知惠子、中原 雅恵、 TOMOMATSU GLASS MARKET/友松 貴史、村山 美恵、森 智清、涌井 梓

開催中
TOTTEI&新港町エリアの謎解きイベントを開催!ストーキーとスピとめぐる『ナゾめくボトルと潮風の手紙』
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

TOTTEI&新港町エリアの謎解きイベントを開催!ストーキーとスピとめぐる『ナゾめくボトルと潮風の手紙』

期間: 2025.08.04~2025.11.03

場所:TOTTEI、AQUARIUM×ART átoa(アトア)、神戸みなと温泉 蓮、ラスイートルパンビル、f winery、felissimo chocolate museum TOTTEI/ GLION ARENA KOBE

本イベントはTOTTEIからスタートし、新港町エリアの各施設 AQUARIUM×ART átoa(アトア)、神戸みなと温泉 蓮、ラスイートルパンビル、f wineryやfelissimo chocolate museum をめぐりながら、B.LEAGE所属のプロバスケットボールチーム「神戸ストークス」のマスコット「ストーキー」と AQUARIUM×ART átoa 公式マスコット「スピ」と一緒に謎を解く体験型イベントです。 謎解きをしながらTOTTEIエリアの魅力を体感いただける、幅広い世代にお楽しみいただける内容ですので、アリーナイベントの前後はもちろんイベントがない日も気軽にご参加ください。 参加費:1,000円(税込) ※TOTTEI KOBE公式アプリからのチケット購入  詳しくはこちら<a href="https://www.totteikobe.jp/event/article/11089" target="_blank"><span style="color:#3498db;">https://www.totteikobe.jp/event/article/11089</span></a> ※別途、システム利用料・電子チケット発券手数料がかかります。 引換場所: GLION ARENA KOBE 2F 「TOTTEI STAND BUOY」 ※アプリで購入したチケットを提示して  謎解きキットと引き換えください  謎解きキット引換時間:11:00~20:00 <注意事項> アリーナイベント開催時は混雑が予想されます。謎解きキット引き換えにお時間をいただく場合がございますのでイベント情報を事前確認の上、時間に余裕をもってご来場ください。 所要時間:1時間30分~2時間程度  ※制限時間なし ※各施設訪問しながら体験される場合は半日程度が適切です。 <8月限定!開催記念・プレゼントキャンペーン> 本イベントに参加してアンケートに回答すると、抽選で神戸ストークスの観戦チケットなど新港町エリア各施設のオリジナルグッズをプレゼント! ※プレゼントは数量限定です。  なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

折り紙×謎解きで遊ぶ、親子のまち探検!『オリガミ博士と海岸線のナゾ』
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

折り紙×謎解きで遊ぶ、親子のまち探検!『オリガミ博士と海岸線のナゾ』

期間: 2025.04.12~2026.01.12

場所:神戸市営地下鉄 三宮駅〜海岸線沿線

折り紙×謎解きで遊ぶ、親子のまち探検! 『オリガミ博士と海岸線のナゾ』 2025年4月12日スタート 『オリガミ博士と海岸線のナゾ』は、神戸の街を歩いて巡りながら、謎を解いていく周遊型の謎解きイベントです。 参加者は、折り紙をテーマにした不思議な物語の世界に入り込み、神戸の風景を楽しみながら、実際に移動し、手がかりを集めていきます。 折り紙を折る、キャラクターとLINEでやりとりをする、アイテムを使ってしかけを解くなど、多彩な体験が詰まった内容となっています。 主催:合同会社maane 共催:神戸市交通局 協力:京大折り紙サークル いまじろ~ 対象:ファミリー〜大人まで(小学生以上推奨) __________ 折り紙が“ヒント”になる!? 子どもと一緒に楽しめる仕掛け このイベントでは、物語に登場する折り紙を実際に親子で折りながら進めていきます。折ることで見えてくる言葉、開くと現れるひらめき―― 紙と指先を使った謎解き体験は、お子さまの創造力や観察力を自然と引き出してくれます。 また、困ったときは登場キャラクターたちにLINEで“相談”することでヒントがもらえるなど、未就学〜小学生のお子さまでも安心して取り組める構成となっています。 __________ 駄菓子屋、博物館、電車… まちの“リアル”にふれる旅へ 街を歩いて訪れるのは、ちょっと懐かしい駄菓子屋「淡路屋」、兵庫県のはじまりを知る「兵庫津ミュージアム」、そしてレトロな保存電車「神戸市電1103号」など。 ただの街歩きでは味わえない、“まちの記憶”との出会いも親子の思い出になります。 __________ 地下鉄×謎解き。交通局と連携した展開も 本イベントは神戸市交通局との共催により、実際の駅を舞台にした仕掛けも多数登場。 駅構内やホーム、専用のポスターやサイネージを展開し、まるで謎解きの世界が街に“出現”したかのような感覚が味わえます。

開催中
  • Prev
  • 1
  • Next
カテゴリ


はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント