クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:16件見つかりました
イベントの検索結果:16件見つかりました
企画展 ザ・昭和のくらし② ーレトログッズ大集合ー【小野市立好古館】
  • 小野市
  • 楽しむ
  • 展示会

企画展 ザ・昭和のくらし② ーレトログッズ大集合ー【小野市立好古館】

期間: 2022.12.17~2023.05.21

場所:小野市立好古館(小野市西本町477) 2階 展示室

企画展では、日頃慣れ親しんだ生活道具、また夢中になった映画や音楽、カメラなどの娯楽や趣味、そして和服から洋服へと移り変わる服装などから、昭和の時代を見ていきます。昭和を知らない若い世代から昭和を生き抜いてきた年配の世代まで、新鮮でどこか懐かしい昭和のくらしを感じてみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・ ■新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としまして、マスク着用・手指消毒・体温測定のご協力をお願いします。

根茎ベゴニア展【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

根茎ベゴニア展【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2023.01.02~2023.04.05

場所:兵庫県立フラワーセンター 四季の花室、大温室

家庭でも栽培可能な根茎性ベゴニアを展示します。花も葉も美しいベゴニアの魅力をお楽しみください。 _______________ 〈兵庫県立フラワーセンター〉 【開園時間】 午前9時~午後5時まで (入園は午後4時まで) 【休園日】 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※12月28日~1月2日但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休です 【入園料金】 一般(大人) 500円/障害者 100円/70歳以上 250円/高校生以下 無料 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)・70歳以上の方はチケット購入に証明書等をご提示ください。 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)1名(有料)につき付添い1名無料(平成28年4月~) ※70歳以上の方を含む団体様の場合、お名前と生年月日がわかる一覧表など持参いただくとスムーズに入園(割引)することができます ■その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

〈庭園アートプロジェクト〉中谷 芙二子 霧の彫刻「白鷺が飛ぶ」【姫路市立美術館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

〈庭園アートプロジェクト〉中谷 芙二子 霧の彫刻「白鷺が飛ぶ」【姫路市立美術館】

期間: 2022.07.16~2023.03.12

場所:姫路市立美術館(姫路市本町68-25) 前庭

“霧の彫刻家”として知られ、テート・モダンをはじめ80を超える世界各地で作品を発表し続ける中谷芙二子。令和4年度から令和6年度の3カ年において、「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」のコア・アーティストとして、「庭園アートプロジェクト」を手掛けます。 令和4年度は、《霧の彫刻》がもつ「身体性」をテーマに、未来への飛翔に願いを込めて「白鷺が飛ぶ」というタイトルが付けられました。姫路城を借景として展開される《霧の彫刻》によって、姫路市立美術館の庭園は、姫路の歴史・文化の現代的な価値が創出され、人々が集いアートを体験できる場となります。 □霧の噴霧時間 開館日の午前10時〜午後5時の間で以下の時間に発生します。 *いずれになるかは、その日・その時の気温、湿度等、気象状況によって変化します。 ・毎時00分・30分に5分間 ・毎時00分・30分に3分間 ・毎時00分に5分間 ・毎時00分に3分間 □雨天時の運営について 雨天時は、霧の彫刻の公開を休止いたします。また、雨天でない場合にも、状況により休止する場合がございます。

企画展「岩田健三郎版画展」あったかいなぁ 〜あそぶ子ら〜【見野の郷交流館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 展示会

企画展「岩田健三郎版画展」あったかいなぁ 〜あそぶ子ら〜【見野の郷交流館】

期間: 2023.01.07~2023.03.12

場所:見野の郷交流館(姫路市四郷町見野964-5)

版画家・岩田健三郎さんの作品を多数展示します。 今回のテーマは『あったかいなぁ~あそぶ子ら~』 《岩田健三郎先生による版画教室》 要予約 日時/2月19日(日)10:00〜 場所/見野の郷交流館 2階大ホール 定員/50名(先着順)※小学3年生以下は保護者同伴 参加費/100円(材料代) 持ち物/彫刻刀、6B鉛筆、消しゴム 申込み/1月10日(火)から受付。電話で見野の郷交流館(電話番号079-252-6659)へ。

新春特別展「播磨に息づく匠の技」【書写の里・美術工芸館】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

新春特別展「播磨に息づく匠の技」【書写の里・美術工芸館】

期間: 2023.01.06~2023.03.05

場所:姫路市書写の里・美術工芸館(姫路市書写1223番地)

姫路を中心とした播磨地域では古くから木を用いて優れた工芸品が数多く作られ、江戸時代から昭和に至るまで、茶の文化とともにさまざまな工芸品が生まれてきました。その伝統的な素地が、今日も多くの工芸品を生み出しいる要因となっているといえるでしょう。 木と漆に焦点をあてるこの展覧会は、隔年開催で5回目を迎えます。一昨年の開催に引き続き 兵庫県内を基点に全国的に評価される伝統工芸作家の作品を約30点展示し、伝統的な技に裏打ちされた新たな作品づくりを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【会期中の関連イベント】 ◆「作品鑑賞会」 日時/1月14日(土)、22日(日)、2月11日(土祝)、2月19日(日)14:00〜14:30  内容/担当学芸員が展示会場でみどころをお話します 定員/各日とも先着15名。1時間前から整理券を配布。 備考/距離をあけてご参加ください。どなたでもご覧いただけますが入館料が必要です。 ◆紫檀の箸づくり教室 日時/1月28日(土)①9:30〜11:00 ②11:00〜12:30 ③13:30〜15:00 ④15:00〜16:30 内容/高級木材の紫檀を使い、磨きや仕上げなど唐木指物の工程を体験できます。 講師/宮下賢次郎氏(唐木指物師) 定員/各6人※事前申込要 1/19(木)締切 参加費/700円 ◆金継ぎ体験教室 日時/2月5日(日)①9:30〜11:00 ②12:30〜14:00 ③15:00〜16:30 内容/ひとり2点までの陶器や磁器の欠けた部分にパテを埋め、金粉を蒔き漆を上塗りして仕上げます。 講師/江藤國雄氏、江藤雄造氏(ともに蒔絵師) 定員/各10人(漆にかぶれやすい方はご遠慮ください)※事前申込要 1/26(木)締切 参加費/3,500円 ◉詳細はHPを参照してください。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【新型コロナウイルス感染症予防について】 ・入館時に非接触型体温計による検温を行い、37.5度以上の発熱のある場合は入場できません。 ・発熱、鼻水などの風邪のような症状があるお客様、体調のすぐれないお客様の入館はご遠慮願います。 ・氏名、連絡先(複数人の場合は代表者)のご記入にご協力をお願いします。 ・出入口および館内にアルコール消毒液を設置しています。手指の消毒にご協力をお願いします。 ・マスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでない方も、咳やくしゃみの際はハンカチ等で口を押さえるなど、「咳エチケット」にご協力をお願いします。 ・展示室では、できるだけ他のお客様との間隔を2メートル程度あけてご観覧ください。また、会話は控えめにお願いします。 ・「三つの密」を避けるため、入館や展示室への入室をお待ちいただく場合があります。 ・遊具等は利用できません。

新春の特別陳列「兎の郷土玩具」【日本玩具博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

新春の特別陳列「兎の郷土玩具」【日本玩具博物館】

期間: 2022.11.12~2023.02.26

場所:日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野671-3) 2号館 特別陳列コーナー

************** 日本玩具博物館 新春の特別陳列 「兎の郷土玩具展」 ************** 今回の企画展では、2023年の干支の動物「卯(=兎)」にちなみ、日本各地で古くから作られている兎の郷土玩具、約120点を地域別、種類別にご紹介し造形の面白さをご覧いただくとともに、私たちの祖先が兎という動物にどのようなイメージを託してきたのかを探ります。 ■展示総数 約120点 ※当館では以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じ開館しております。 ・館内のドア、展示平ケース、プレイコーナーのおもちゃなど来館者のみなさまが触れる頻度の高い場所は、消毒液などの除菌と清掃を強化いたします。 ・スタッフはマスク着用のうえでご案内いたします。 ・館内の出入り口、窓は換気のために開け放しにしています。 また、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来館者のみなさまには以下のご協力をお願いいたします。 ・受付入り口にとプレイコーナーに消毒液を設置していますので、ご利用ください。 ・来館の際にはマスクの着用をお願いいたします。

神戸イルミナージュ【道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢】
  • 北区
  • 楽しむ
  • ライトアップ・開花・行事

神戸イルミナージュ【道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢】

期間: 2022.11.19~2023.02.26

場所:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(神戸市北区大沢町上大沢2150)

今年度も光による不思議な体験型イルミネーションの仕掛けがたくさん!音と光によるカーニバルギミックや光のモンキーショーなど盛りだくさんのイベントもお楽しみいただけます。 広大な敷地の中広がるイルミネーションはまるで光の宮殿へ迷い込んだような感覚・・・。 この機会にぜひ壮大なイルミネーションを大切な方々とぜひお楽しみください。※コロナ対策を講じて開催いたします。 ★入場料 大人(中学生以下) 1,500円 小人(小学生以下) 800円 2歳未満の赤ちゃんは無料 ★優先入場できる【エクスプレスチケット】 通常とは別の入場口よりご入場いただけます。混雑が予想される日にご活用ください。 大人(中学生以下) 2,000円 小人(小学生以下) 1,300円 2歳未満の赤ちゃんは無料 ------------------------- ☆チケットは11月18日まで、前売券先行販売中!(https://t.livepocket.jp/e/akpr2) ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・チケットぴあ でもご購入いただけます。 ------------------------- ◇新型コロナウイルス感染症対策◇ ★「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録!ご来場の当日にご登録ください。 ★マスクの着用 ★検温の実施(37.5℃以上の方はご入場いただけません) ★会場入り口での手指の消毒 以上の新型コロナウイルス感染症対策を実施しますので、ご協力をお願いします。

特別展『2023年全国カレンダー展』【明石市立天文科学館】
  • 明石市
  • 楽しむ
  • 展示会

特別展『2023年全国カレンダー展』【明石市立天文科学館】

期間: 2022.12.10~2023.01.29

場所:明石市立天文科学館(兵庫県明石市人丸町2-6) 14階展望室及び3階特別展示室

全国の企業や施設、動物園などにご協力いただき、集まった約80点の新年カレンダーを展示しています。天体写真や美しい風景写真を題材にしたものから、動物園や水族館のものなど、多彩な図柄のカレンダーを展示しています。 □2023年は明治の改暦から150周年 明治6(1873)年、それまでの太陰太陽暦に替わり、現在の太陽暦が使われ始めました。2023年は改暦から150周年の記念の年です。3階特別展示室では、カレンダーと併せて日本の暦の歴史を紹介します。 □カレンダーをプレゼント! 展示終了後、カレンダーを抽選で差し上げます。 ただし、当選された場合2023年3月26日(日)までにご来館のうえ、お受け取りいただける方に限らせていただきます。 ・応募用紙は、展示期間中に展示場所に設置しています。 ・応募はお一人様一点とさせていただきます。 ・当選の方への当選通知をもって発表にかえさせていただきます。通知は2月中旬頃の予定です。 ------------------------- ○新型コロナウイルス感染症の対応のため、イベントを変更・中止あるいは延期する場合があります。 ○来館される皆様へのお願い ・発熱などの症状がある方のご来館は、お控えください。 ・マスクの着用をお願いします。

冬の特別展「世界のクリスマス 〜祈りの造形〜」【日本玩具博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

冬の特別展「世界のクリスマス 〜祈りの造形〜」【日本玩具博物館】

期間: 2022.11.03~2023.01.22

場所:日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野671-3) 6号館展示室

************** 日本玩具博物館 冬の特別展 「世界のクリスマス」 〜祈りの造形〜 ************** 恒例となった日本玩具博物館のクリスマス展は、クリスマスオーナメントや人形、玩具を通して世界各地のクリスマス風景を描き、太陽の復活祭や冬至祭との関連が深いこの行事の意味を探る試みです。あわせて「北欧」「中欧」「南欧」「東欧」の4つの地域に分けて展示し、ヨーロッパ各地の特徴あるクリスマスの祝い方をご紹介します。 ■展示総数 世界55ヶ国 1000点 【展示解説会】※自由参加制(入館料が必要) 日時:11月23日(水・祝)・12月4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日) 恒例の展示解説会は、世界各地のクリスマス飾りの特徴について、同館学芸員が展示品を取り出してご案内します。ドイツをはじめ、各国のキャンドルに日を点します。 【絵本朗読会】※自由参加制(入館料が必要) クリスマス人形やクリスマス飾りが登場する絵本の世界を、倉主真奈さんの朗読とともにご案内します。ドイツやフランス、スウェーデン、ハンガリー、チェコ…、各地のクリスマス絵本のご紹介もいたします。 日時:12月18日(日)①13:30〜 ②15:00〜 会場:6号館特別展示室 ・・・・・・・・・ ※日本玩具博物館では以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じ開館しております。 ・館内のドア、展示平ケース、プレイコーナーのおもちゃなど来館者のみなさまが触れる頻度の高い場所は、消毒液などの除菌と清掃を強化いたします。 ・スタッフはマスク着用のうえでご案内いたします。 ・館内の出入り口、窓は換気のために開け放しにしています。 また、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来館者のみなさまには以下のご協力をお願いいたします。 ・受付入り口にとプレイコーナーに消毒液を設置していますので、ご利用ください。 ・来館の際にはマスクの着用をお願いいたします。

光と花のウィンターガーデン2022【淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館】
  • 淡路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

光と花のウィンターガーデン2022【淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館】

期間: 2022.11.19~2023.01.15

場所:兵庫県立淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」(淡路市夢舞台4番地)

光と植物たちのフラワーシャワーで満たされる、 高さ約20mの大空間を活かしたウインターガーデン開催✨ 今年は高さ約5mの赤と白のポインセチアで彩られたツリーと、カラフルなパイナップル科の植物で飾られた高さ約4mの華やかなツリーが登場!フォトジェニックなツリーは必見です! 夜はしっとりとイルミネーションをお楽しみください。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【館外イルミネーション】 □あかりのいざない あかりに包まれて目の前に広がる夜景、星空が満喫できる百段苑の「あかりの夜」や、イルミネーションで光に満ちた木々の輝きや水面にゆらめく光を楽しむ展望テラス、貝の浜、温室周辺の「樹々と水面のあかり」など、自然と光への誘いをお楽しみください。 開催期間:11月19日(土)〜2023年3月12日(日) 点灯時間:16:00〜22:00 □あかりの夜:百段苑 百段苑の花壇をほのかなあかりのアーチで浮かび上がらせ、星空と夜景を繋ぎ、人と自然との共生を演出します。 開催期間:11月19日(土)〜2023年1月17日(火) 点灯時間:夜間 □樹々と水面のあかり あわじグリーン館周辺の樹々や水景施設などのライトアップ 点灯時間:16:00〜22:00 【温室内イベント】 ■アロマセラピー教室(先着20名/要予約) 日時:12月3日(土)〜25日(日)の土日 11:00〜16:00 講師:飛澤ゆかり ※参加無料・要材料費 ■プリザーブドフラワー教室(先着20名/要予約) 日時:12月24日(土)・25日(日) 11:00〜17:00 講師:奥田とみよ ※参加無料・要材料費 ■コケ玉のお正月飾り教室(各回先着10名/予約優先) 日時:12月24日(土)・25日(日) ①11:00〜②14:00〜 参加費:1,800円 ※ワークショップ詳細につきましてはチラシやHPにてご確認下さい

新春洋ラン展【手柄山温室植物園】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

新春洋ラン展【手柄山温室植物園】

期間: 2023.01.07~2023.01.15

場所:姫路市立手柄山温室植物園

冬咲きの洋ラン100種200点を展示します。 1月9日(祝・月)の午前11時から、「展示説明会」を開催します。 展示会場にて、植物の特徴や育て方のコツを説明。予約不要、ご質問も大歓迎です! レストハウス「花の家」では、各種洋ランを販売します。 会期中の休園日は金曜です。 イベントは今後の状況により変更・中止する場合があります。 【協力】姫路ラン会・播磨ラン会 _________ 【ご来園の皆様へのおねがい】 ◉マスクを必ずご着用ください。乳児などを除き、原則、マスク着用でない方は入園をお断りいたします。 ◉37.5℃以上の発熱がある方は入場できません。発熱や咳など、風邪の諸症状や体調のすぐれないお客様は、来園をご遠慮ください。 ◉うがい手洗いをしましょう。来園の際は、窓口設置の手指消毒液をご利用ください。 ◉スタッフやほかのお客様とは、可能な限り社会的距離を取りましょう。 ◉イベントは今後の状況により変更・中止する場合があります。 _________ 【開園状況のお知らせ】 新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大予防のため、開園状況や開催内容は今後の状況により変更される場合があります。ご来園前に改めてホームページや電話でご確認ください。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

企画展『花咲くガラス』【KOBEとんぼ玉ミュージアム】
  • 中央区
  • 学ぶ
  • 体験・参加型

企画展『花咲くガラス』【KOBEとんぼ玉ミュージアム】

期間: 2022.10.08~2023.01.10

場所:KOBEとんぼ玉ミュージアム(神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング2F)

花はいつも人を和やかで優しい気持ちにさせるもの。 ガラスの中に封じ込められた花・立体的な花など表現はさまざまですが、アーティストの手により無機質な色ガラス棒が生き生きと花として生まれ変わります。ランプワーク技法で創作された美しい花の世界をどうぞお楽しみください。 ☆出展作家 石川 幸 、稲沢 越子、小倉 わかな、川北 友果、菊樂 ゆみ、齋藤 直、藤田 えみ、Elena Hernburg、Kristen Frantzen Orr、Melissa Ayotte ---------------- ☆季節のパーツや新しい模様のとんぼ玉制作体験 https://www.lampwork-museum.com/wp/experience/ ☆3Dヴァーチャルミュージアム https://my.matterport.com/show/?m=Z8tioskHR5r その他、英語のミュージアムリーフレットの設置や、スマホでご利用いただける音声&テキストのミュージアムガイドなど、より深く学び楽しんでいただける取り組みも行っています。 ---------------- ※ 日時・内容につきましては、変更になる場合がございます。最新情報につきましては、HPまたはお電話にてご確認ください。

2022フラワーセンター写生画コンクール入賞作品展【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

2022フラワーセンター写生画コンクール入賞作品展【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2022.12.09~2023.01.10

場所:兵庫県立フラワーセンター 花の展示ホール

兵庫県内の保育園児、小学生、中学生を対象に応募しました「身の回りに咲く花や風景」を描いた写生画の入賞作品を展示します。子どもの素晴らしい感性をお楽しみください。 _______________ 〈兵庫県立フラワーセンター〉 【開園時間】 午前9時~午後5時まで (入園は午後4時まで) 【休園日】 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※12月28日~1月1日但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休です 【入園料金】 一般(大人) 500円/障害者 100円/70歳以上 250円/高校生以下 無料 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)・70歳以上の方はチケット購入に証明書等をご提示ください。 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)1名(有料)につき付添い1名無料(平成28年4月~) ※70歳以上の方を含む団体様の場合、お名前と生年月日がわかる一覧表など持参いただくとスムーズに入園(割引)することができます ■その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

あわジオ フェスティバル【淡路島 国営明石海峡公園】
  • 淡路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

あわジオ フェスティバル【淡路島 国営明石海峡公園】

期間: 2022.12.03~2023.01.09

場所:淡路島 国営明石海峡公園( 兵庫県淡路市夢舞台8-10) ビジター棟ほか

淡路島国営明石海峡公園では、冬休みイベント「あわジオ フェスティバル」を開催します。 メイン会場のビジター棟では、丹波市で発見された丹波竜の体の一部の化石レプリカや、アンモナイトなどの展示ほか、化石発掘体験“化石をさがそう(事前申込)”、“恐竜の木工クラフト&ダンボールクラフト”、恐竜模型復元作家の徳川広和氏を講師にお迎えする“マイティラノをつくろう!(事前申込)” など恐竜に親しめるイベントがいっぱい。その他、クリスマスリースづくりや、お正月かざりづくり、年始にはお絵かき凧などもあり 大人から子供まで楽しめます。 芝生広場には、毎年人気の60m×40mのユニバーサル巨大迷路が登場!(参加無料・雨天中止) 今年の冬休みは淡路島国営明石海峡公園へみんなでGO! ■事前申込の受付は11/28(月)10:00〜 電話0799-72-2000まで ----------------------------- ★はっぴー♪クリスマス きらきらの綺麗な写真を撮ろう! 【日時】12/10(土)~25(日)9:30~16:00 【料金】無料 【場所】ビジター棟2階 ----------------------------- ★移動博物館 “ゆめはく” がやってくる! 【日時】12/25(日)10:00〜15:00 【料金】無料 【場所】ビジター棟前 【定員】同時に観覧できるのは2組まで ----------------------------- ★ココア味ポン菓子のふるまい 【日時】12/17(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)9:30~なくなり次第終了 【料金】無料(各日200個) 【場所】淡路口 ゲート前 ----------------------------- 他にも楽しいワークショップやイベントがたくさんございます。詳しくは添付の資料やHPをご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染状況によりイベント時間・内容等、変更する場合があります。

【12/1申込開始】1月バードウォッチング入門【姫路市自然観察の森】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【12/1申込開始】1月バードウォッチング入門【姫路市自然観察の森】

開催日:2023.01.07

場所:姫路市自然観察の森(姫路市太市中915-6)

森をゆっくり歩きながら野鳥のくらしを観察しましょう。双眼鏡と図鑑の使い方も説明します。 ※双眼鏡の貸出もあります。 【参加対象】 小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 【申込期間】 12月1日(木)から12月24日(土)正午まで 【申込方法】 ・ホームページ(下部リンク有)またはFAXにてお申込みください 電話による受付はしておりません。 ・応募時は必ず希望の時間もご明記ください。 ・応募者多数の場合、締め切り後に抽選を行います。当選者には追ってご連絡いたします。 ・応募時には必ず希望日もご明記ください。 ・保護者の付き添いが必要なイベントにつきましては、保護者の方も一緒にお申込みください。 ※参加する方(費用が発生します)と同伴の方(費用が発生しません)が分かるようにお申込みください。 【お願い】 ・やむなくキャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。 ・感染症などの影響で、中止になる場合があります。予めご了承ください。 ・イベント当日、兵庫県南西部に気象警報が発令されている場合、イベントを中止する旨をホームページにてお知らせいたします。

【要申込/先着順】森のバームクーヘンづくり【国見の森公園】
  • 宍粟市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【要申込/先着順】森のバームクーヘンづくり【国見の森公園】

開催日:2023.01.07

場所:【集合場所】国見の森公園 調理室 【開催場所】調理室・窯場

国見の森公園のレシピで作るバームクーヘンです。 生地づくりから焼き上げるまで体験していただきます。1口は、直径12センチ・長さ20センチ程のバームクーヘンになります。 【持ち物】 エプロン・三角巾・マスク 【申し込み方法】 12月7日(水)より電話・FAX・公式ホームページで申込み ※募集定員に達している場合があります。 最新の情報は国見の森公園ホームページ(下部URL)から「プログラムのご案内」をご参照ください。 _____________________ ・プログラムの参加には、必ず事前申込みが必要です。 ・参加申込みの受付は、開催日の一ヶ月前から行い、先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。 ・キャンセルされる場合は、3日前までにご連絡下さい。直前のキャンセルや当日参加されなかった場合、キャンセル料をいただく場合があります。 ・参加人数が少人数の場合は、中止になる事があります。 ・野外のプログラムは活動しやすい服装・履き物でご参加下さい。 ・昼食について、午前午後にわたるプログラムについては、弁当および飲物を各自でご用意してください。午前中終了プログラムでも昼食の要否は各自で判断願います。 ・悪天候の場合は、野外のプログラムは中止になることがありますので、事務局まで確認の電話をお願いいたします。 ・プログラム中に撮影した写真をHPや機関誌、園内の掲示板等に掲載させて頂く場合があります。

  • Prev
  • 1
  • Next
カテゴリ


はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント