クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:30件見つかりました
イベントの検索結果:30件見つかりました
ねひめネクストジェネレーション【イオンモール加西北条】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

ねひめネクストジェネレーション【イオンモール加西北条】

期間: 2023.07.01~2024.07.31

場所:イオンモール加西北条(加西市北条町北条308-1) 2階フードコート内ストリートピアノ前特設会場他

【次世代に文化・芸術を繋ぐプロジェクト】 イオンモール加西北条のSDGs/持続可能な開発目標 mécénat/メセナ(フランス語)企業が文化・芸術活動を支援する事の取り組みの一環として、2022年7月より毎週土曜日・日曜日に2階フードコート内ストリートピアノ前特設会場にて、大人からこどもへ『何か』を伝えるイベントが開催されています 当日参加OK 親子参加OK 3世代参加OK 4世代参加OK 参加費はイベント毎にご確認ください 地域の活動団体の作品やこども園や学校のこどもさんの作品展示は二階通路にて常設で展示 主催/ピティナ加西ねひめステーション 運営/ねひめNext Generation企画委員会 ____ ■プロジェクトご参加お申し込み/お問い合わせ 公式ライン https://lin.ee/JKXblzG 画像にQRコードがあります ■開催日程:毎週土曜日・日曜日/展示イベントは平日も開催 ■スペシャル企画は樫の木コート・サルビアコート等で開催/土曜日・日曜日・祭日・特別期間・季節休暇

サラセニア品種展【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

サラセニア品種展【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2023.04.22~2023.11.07

場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1) 大温室

葉の模様や色合いが様々で、観葉植物としても楽しめます。また、5月頃に食虫植物とは思えない美しい花を楽しんでいただけます。 _______________ 〈兵庫県立フラワーセンター〉 【開園時間】 午前9時~午後5時まで (入園は午後4時まで) 【休園日】 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※12月28日~1月2日但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休です 【入園料金】 一般(大人) 500円/障害者 100円/70歳以上 250円/高校生以下 無料 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)・70歳以上の方はチケット購入に証明書等をご提示ください。 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)1名(有料)につき付添い1名無料(平成28年4月~) ※70歳以上の方を含む団体様の場合、お名前と生年月日がわかる一覧表など持参いただくとスムーズに入園(割引)することができます ■その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

2023 兵庫県立フラワーセンター写生画コンクール
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

2023 兵庫県立フラワーセンター写生画コンクール

期間: 2023.08.01~2023.10.31

場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1)

家庭や学校で育てた花、身の周りに咲く花や風景などを絵に表現したものを募集します。 _______________ *募集期間* 8月1日〜10月31日 必着 *対象者* 兵庫県内の幼稚園(保育園)児、小学生、中学生 幼稚園、学校、絵画教室でとりまとめての応募、もしくは個人での応募も可能です。 ★個人で応募の際は応募作品は返却できません。(応募の時点で了承済みとさせていただきます) *画材* クレヨン・クレパス・水彩えのぐ・ポスターカラーなど *サイズ* 画用紙 B3または四つ切り(38cm×54cm以内) ★B3より小さい作品についてはB3大の台紙にはってください *作品の提出先* 兵庫県立フラワーセンター 写生画コンクール係 〒679-0187 加西市豊倉町飯森1282-1 TEL 0790-47-1182 ★作品の裏に応募票を必ず貼り、氏名・住所・電話番号・学校名・学年を明記ください。 ★郵送もしくは事務所までご持参ください。詳しくは添付資料をご確認ください。 _______________ 【入賞作品展】 12月8日(金)〜令和6年1月9日(火) 会場:兵庫県立フラワーセンター 花の展示ホール

夏秋の特別展「メキシコと中南米の民芸玩具」【日本玩具博物館】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

夏秋の特別展「メキシコと中南米の民芸玩具」【日本玩具博物館】

期間: 2023.07.08~2023.10.22

場所:日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野671-3) 6号館展示室

*************** 日本玩具博物館 夏秋の特別展 「メキシコと中南米の民芸玩具」 *************** ■広い中南米大陸の各地で花開き、人々が長い歳月をかけて育んだ郷土色豊かな民芸玩具を取り上げ、突出した量を有するメキシコを中心に7つの地域に分けて一堂に展示。先住民が伝える厳粛な工芸、南ヨーロッパの人々がもたらした装飾性の高いデザイン、征服と抑圧の歴史から生まれた深い哀しみの表現、それらを昇華したユーモアにふれる造形など、様々な要素をもった中南米の造形世界の一端を日本玩具博物館の玩具コレクション群が物語ってくれます。 ■展示総数 約1,200点

みんなで遊ぼう!ひょうごレゴ展【兵庫県立兵庫津ミュージアム】
  • 兵庫区
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

みんなで遊ぼう!ひょうごレゴ展【兵庫県立兵庫津ミュージアム】

期間: 2023.07.15~2023.10.15

場所:兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館(2階・企画展示室)

レゴ®グループの歴史や、レゴ®ブロックのビルダーによる逸品がひょうごはじまり館に大集結! レゴ®ブロックを使って兵庫県の魅力を作るコーナーや、レゴ®社が生まれた国「デンマーク王国」を紹介するコーナーもあります。 会期中には世界で21人しかいない、日本人唯一のレゴ®公認プロビルダー三井淳平氏によるワークショップも開催予定。お子さまから大人まで楽しめる展覧会です。 【講習会・イベント】※要事前申込。申込多数の場合は抽選。 レゴ®認定プロビルダー 三井淳平氏がやってくる! □三井淳平氏スペシャル ワークショップ 日時:8月6日(日)午前の部/10:30〜11:30 午後の部/14:00〜15:00 会場:3階研修室 定員:各40人(6歳以上) 参加費:2,000円(ブロック代含む) 申込期間:7月6日〜7月22日まで下記サイトで申込み可(2人まで) https://req.qubo.jp/hyogo-no-tsu/form/splegoworkshop □講演会「レゴ®認定プロビルダーのお仕事」 日時:8月27日(日)14:00〜15:30 会場:3階研修室 定員:140人 参加費:無料 申込期間:7月27日〜8月12日まで下記サイトで申込み可(2人まで) https://req.qubo.jp/hyogo-no-tsu/form/legokoenkai ※どちらも定員を超える応募があった場合は抽選。 その他、不定期開催のイベントもございます。詳細はHPでご確認ください。

企画展「ガラスの水族館」【KOBEとんぼ玉ミュージアム】
  • 中央区
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

企画展「ガラスの水族館」【KOBEとんぼ玉ミュージアム】

期間: 2023.07.15~2023.10.03

場所:KOBEとんぼ玉ミュージアム(神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング2F)

ランプワーク技法により表現された水族館で人気の生き物たちが大集合! 暑い夏のひとときをガラスの水族館で涼を感じながらお過ごしください。 ---------------- ☆季節のパーツや新しい模様のとんぼ玉制作体験 https://www.lampwork-museum.com/wp/experience/ ☆3Dヴァーチャルミュージアム https://my.matterport.com/show/?m=Z8tioskHR5r その他、英語のミュージアムリーフレットの設置や、スマホでご利用いただける音声&テキストのミュージアムガイドなど、より深く学び楽しんでいただける取り組みも行っています。 ---------------- ※ 日時・内容につきましては、変更になる場合がございます。最新情報につきましては、HPまたはお電話にてご確認ください。

フラワーセンター野鳥写真展 色・鳥・撮 ーIro Tori Doriー【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

フラワーセンター野鳥写真展 色・鳥・撮 ーIro Tori Doriー【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2023.08.05~2023.09.05

場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1) 花の展示ホール

フラワーセンターで見られる野鳥を季節の花と風景と共に撮影した作品の展示。 ※ボランティア撮影:玉田尚之氏 _______________ 〈兵庫県立フラワーセンター〉 【開園時間】 午前9時~午後5時まで (入園は午後4時まで) 【休園日】 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※12月28日~1月2日但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休です 【入園料金】 一般(大人)…500円   ※20名様以上 400円 障害者…100円   ※20名様以上 100円 70歳以上…250円   ※20名様以上 200円 高校生以下 無料 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)・70歳以上の方はチケット購入に証明書等をご提示ください。 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)1名(有料)につき付添い1名無料(平成28年4月~) ※70歳以上の方を含む団体様の場合、お名前と生年月日がわかる一覧表など持参いただくとスムーズに入園(割引)することができます ■その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

《特別展》ぞうのエルマー絵本原画展【姫路文学館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

《特別展》ぞうのエルマー絵本原画展【姫路文学館】

期間: 2023.06.24~2023.09.03

場所:姫路文学館(姫路市山野井町84番地)

パッチワーク模様のぞうの物語、陽気でいたずら好きのエルマーのお話は、イギリスの絵本作家デビッド・マッキーが1968年に発表した代表作です。これまでに60以上の言語に翻訳され、世界中で愛されてきました。 本展では、日本では未刊行の作品を含む「エルマー」シリーズの絵本原画など約170点を展示。ロシアのウクライナ侵攻で話題となった『せかいでいちばんつよい国』も紹介します。 昨年この世を去ったデビッド・マッキーからのたくさんの贈り物をぜひ受け取ってください。 _____ 【関連イベント】・会場はいずれも講堂(北館3階) ■オープニング記念公演会「デビッド・マッキー 作品とそのひとがら」 ・日時/6月24日(土)13:30〜15:00(開場13:00) ・講師/きたむらさとし(絵本作家・イラストレーター) ・定員/100名(当日先着順)※本展観覧券が必要[使用済半券可] ■まいにちがカラフル!おうちうたコンサート ・日時/7月22日(土)13:30〜14:30(開場13:00) ・出演/クジララ(うた:山口光、バイオリン:黒田かなで、マリンバ:近藤幹夫) ・対象/150名 ・定員/100名(要事前申込・抽選)※要展覧会観覧券[使用済半券可]、未就学児は不要 ■えほんのじかん 〜ぞうさんのおはなし会 ・内容/「ぞうのエルマー」シリーズを含めた絵本のよみきかせ。ぞうの折り紙をプレゼント。 ・日時/7月15日(土)、8月19日(土) いずれも13:30〜14:00(開場13:00) ・出演/姫路文学館友の会ボランティア ・定員/80名(当日先着順) ★そのほかにも楽しいイベントがあります★ ぬり絵コーナー、撮影コーナー、ブンコちゃんスタンプラリー 詳細はHPでご確認ください。 -------------- ご来館の際の注意 ・マスク着用は各自の判断におまかせします。 ・展示室内の混雑を緩和するために、入場制限を行う場合があります。(予約はできません)

夏季特別展「夏休み子どもミュージアム 〜乗り物大集合with井上広大 乗り物イラスト作品展」【書写の里・美術工芸館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 展示会

夏季特別展「夏休み子どもミュージアム 〜乗り物大集合with井上広大 乗り物イラスト作品展」【書写の里・美術工芸館】

期間: 2023.07.15~2023.09.03

場所:姫路市書写の里・美術工芸館(姫路市書写1223番地)

〈姫路城世界遺産登録30周年記念〉 美術や工芸に親しむことを目的に、主に夏休みの小中学生を対象にした展覧会です。 今年のテーマは「乗り物」や「旅行」! 乗り物にまつわる所蔵品を展示します。また、県内で活躍する乗り物イラストレーターの井上広大さん(1993年明石市生まれ)の鉄道車両やバスなどのイラスト作品約40点も紹介し、あわせて懐かしい鉄道写真なども掲示します。 【会期中の催し物】※要申込 往復はがきか、専用WEBサイトから締切日までに申込み。応募多数の時は抽選。 ◆乗り物ペーパークラフトを作ろう 日時/7月29日(土)①10:30〜12:30 ②13:30〜15:30 内容/電車やバスなど、講師が設計したペーパークラフトを組み立て、色をつけて完成させます。 講師/井上広大さん(乗り物イラストレーター) 参加費/300円 定員/各20人(小中学生向け) 備考/はさみ、カッター、のりを持参。7月18日(火)までに要事前申込、希望時間を明記。 ◆夏の紙芝居 日時/7月23日(日)、8月19日(土)①10:30〜11:00 ②13:30〜14:00 内容/手作り紙芝居の上演。 講師/グループゆめゆめの皆さん 場所/2階ラウンジ 定員/各20人(当日受付、先着順) 備考/入館料が必要です ◆姫路はりこ教室 日時/8月5日(土)10:00〜15:00、8月6日(日)13:00〜15:00 内容/2日かけて姫路はりこの全工程を体験します。 講師/松尾哲さん(姫路はりこ職人) 参加費/1,000円 定員/20人(小学4年生以上) 備考/2日参加が必要。7月18日(火)までに要事前申込。 ◆夏休み工作教室 日時/8月11日(金・祝)①10:00〜11:30 ②13:00〜14:30 内容/ヒノキのフリーラックを組み立てて自由に着色しよう 講師/奥居隆夫さん(宮殿師) 参加費/2,000円 定員/各10人(小中学生が対象) 備考/8月1日(火)までに要事前申込、希望時間を明記。

〈真夏の花火フェスタ2023〉姫祭花火【姫路セントラルパーク】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 祭り・花火

〈真夏の花火フェスタ2023〉姫祭花火【姫路セントラルパーク】

開催日:2023.07.15、2023.07.16、2023.07.17、2023.07.22、2023.07.23、2023.07.29、2023.07.30、2023.08.05、2023.08.06、2023.08.11、2023.08.12、2023.08.13、2023.08.14、2023.08.15、2023.08.19、2023.08.20、2023.08.26、2023.08.27、2023.09.02、2023.09.03

場所:姫路セントラルパーク(姫路市豊富町神谷1434) 遊園地内ヴィーナス乗場付近

音楽と光を融合させた幻想的なロマンチックシンフォニー♪ 約2,000発の花火が夜空を彩る、夏の花火を開催!! 今年は奇数日・偶数日で音楽と花火の演出などが変わるので、 2バージョンをお楽しみいただけます。※花火の写真はイメージです □開催期間 7月15日(土)〜9月3日(日)の土日祝 8月11日(金)〜8月15日(火)の5日間(お盆期間) 奇数日 Aパターン/偶数日 Bパターン □注意事項 ・遊園地入園最終受付は20:00となります ・私有地や規制エリアは立ち入り禁止です。施設周辺は警察のご協力の元、生活道路への進入もお断りしております。

サマーガーデン2023 夏の花祭り【淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館】
  • 淡路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

サマーガーデン2023 夏の花祭り【淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館】

期間: 2023.07.15~2023.09.03

場所:兵庫県立淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」(淡路市夢舞台4番地)

色とりどりの鮮やかなお花が作る「花みこし」と数々のランタン、アンスリウムやハイビスカス、ラン、パイナップル科の鮮やかな熱帯植物などがお出迎えします!また大人も子どもも大好きな食虫植物展や植物に関するクイズなど、見て楽しめる企画もあります! ・・・・・・・・・・・・・・ 【期間中のイベント】 □植物の不思議 ●不思議な関係♡植物&昆虫 巨大レプリカ展  協力:兵庫県立 人と自然の博物館 ●超人気!食虫植物展 ●謎を解明!植物の不思議クイズ ●植物の名前の不思議「○○もどき」は何もどき?!「○○もどき大集合」 □自然の不思議 ●涼を得る工夫 ー風鈴と吊りしのぶ ●化石と恐竜レプリカ展  協力:兵庫県立 人と自然の博物館 【8月のイベント】 要予約:HPまたは電話での予約 ■淡路でも見つかる!  アンモナイト化石のお話とレプリカ標本作り 日時:8月6日(日)13:30〜15:00 講師:兵庫県立 人と自然の博物館 生野賢司先生(講座)、池田忠広先生(体験)、田中公教(体験) 参加費:500円 ※別途入館料必要 定員:先着25名/要予約 ■植物をじっくり観察&魅力発見!寄せ植え作り 日時:8月11日(金・祝)・12日(土)① 11:00〜②14:00〜 参加費:3,000円 ※別途入館料必要 定員:各回先着10名/要予約 ■公益財団法人兵庫県園芸・公園協会設立50周年記念  星空観察ペルセウス座流星群&夜の植物観察! 日時:8月13日(日)    《受付》17:30〜18:00 《開始》18:00〜 参加費:700円 ※入館料別、おみやげ付き 定員:40名/要予約 対象:制限なし ※中学生以下は保護者同伴(保護者も参加人数に含む)  共催:明石市立天文科学館 ■食虫植物の神に学ぶ食虫植物教室&販売会 日時:8月26日(土)13:00〜 参加費:500円 ※別途入館料必要 定員:30名/要予約 講師:土居寛文氏(兵庫県立フラワーセンター) ※ワークショップ詳細につきましてはチラシやHPにてご確認下さい ※イベントに内容はやむを得ず変更になる場合があります

海洋堂と博物館 ーフィギュア・ジオラマ・日本文化ー【兵庫県立歴史博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

海洋堂と博物館 ーフィギュア・ジオラマ・日本文化ー【兵庫県立歴史博物館】

期間: 2023.07.15~2023.09.03

場所:兵庫県立歴史博物館(姫路市本町68番地) 特別展示室

平成11年(1999)、チョコエッグのオマケ動物フィギュアによって一大食玩ブームを起こし、日本を代表するフィギュアメーカーとして知られるようになった海洋堂。その作品やさまざまな事業には、他のメーカーにはない極めてユニークな特徴があります。それは「日本文化」と「博物館」への志向ととらえることができます。 この展覧会では、海洋堂の作品に見られる「日本文化」と「博物館」への志向に注目することによって、「日本文化」そして「博物館」の持つ特質そのものを逆照射してみたいと思います。 □見どころ ・海洋堂の創成期から最新の作品まで一挙公開! ・館蔵資料とフィギュアで日本文化を考える! ・クイズコーナーで謎解きに挑戦! □展覧会ガイド 日時:8月11日(金・祝)11:00〜 会場:特別展示室 参加費:無料(※特別展観覧料が必要) □ロビーにはフィギュア「新横浜ありな」の特大版のフォトスポットもあります! ※詳細はHPでご確認ください。

特別展『日本の宇宙開発の歴史 〜JAXA20年のあゆみ〜展』【明石市立天文科学館】
  • 明石市
  • 学ぶ
  • 体験・参加型

特別展『日本の宇宙開発の歴史 〜JAXA20年のあゆみ〜展』【明石市立天文科学館】

期間: 2023.07.22~2023.09.03

場所:明石市立天文科学館(兵庫県明石市人丸町2-6)

2003年10月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発足して2023年で20年となります。JAXAではたくさんの地元(兵庫県)出身の職員が宇宙開発の現場で活躍しています。 本展では、日本の宇宙開発の歴史を年表形式やポスターで紹介するとともに、各プロジェクトで活躍する兵庫県出身のJAXA職員も紹介しています。 協力:JAXA宇宙航空研究開発機構、全国科学館連携協議会 【関連イベント】 □特別展関連講習会 「もう道に迷わない?〜宇宙から場所と時を知らせる技術〜」 兵庫県出身のJAXA職員による、JAXAで働くことになったきっかけや、携わる日本版GPS「準天頂衛星みちびき」についてのお話。 ・講師:JAXA第一宇宙技術部門高精度測位システム プロジェクトチーム 村上滋希氏 ・日時:8月27日(日)18:00〜19:30 ・定員:150名 ・会場:天文科学館 2Fプラネタリウムドーム ・参加費:300円(駐車料金別途200円) ・参加方法:8月5日9:00〜前日17:00までHPの申込みフォームから先着順に申込み。(下部にリンクあり) ------------------------- ○お盆期間 8/8(火)~8/15(火)は休まず開館いたします。 (期間中もプラネタリウムは各回当日整理券制で、第2回目、第4回目はキッズプラネタリウムです。)

サマーフェスタ2023【国営明石海峡公園】
  • 淡路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

サマーフェスタ2023【国営明石海峡公園】

期間: 2023.07.15~2023.08.31

場所:淡路島 国営明石海峡公園( 兵庫県淡路市夢舞台8-10)

淡路島国営明石海峡公園では、7月15日(土)〜8月31日(木)の期間、夏休みイベント「サマーフェスタ」を開催。 ビジター棟では「世界の昆虫標本の展示」を毎日開催、その他 ビジター棟周辺では毎年大人気の「れいんぼーあんぶれら」の展示に加え、れいんぼーあんぶれらの周囲をしゃぼん玉が舞う「しゃぼん玉パーティー」、ビジター棟内では自然素材の工作体験をはじめ、自由研究にピッタリの「夏休み宿題おたすけ教室」も開催します! また、大地の虹花壇では8月5日(土)・6日(日)に「ヒマワリのつみとり体験」も🌻 詳しくは、チラシ・HPなどでご確認ください。 _____ ◆夏休み宿題おたすけ教室(前半)  7月15日(土)〜8月6日(日)  ※事前申込は7月10日(月)10:00より 電話でお申し込み □牛乳パックでカメラを作って写真を撮ろう(事前申込) 【日時】7月17日(月・祝)  制作 ①10:00〜12:00 ②13:30〜15:30 【場所・受付】ビジター棟 2階 【料金】400円 【定員】各回20名 /小学生 _____ □自然素材で万華鏡を作ろう(事前申込) 【日時】7月16日(日)  制作 ①10:00〜12:00 ②13:30〜15:30  【場所・受付】ビジター棟 2階 【料金】400円 【定員】各回20名/ホットボンド(グルーガン)が使える中学生以下のお子様 _____ ★ヒマワリのつみとり体験♪ ※雨天中止 【日時】8月5日(土)・6日(日)  受付/13:30~14:30 体験/13:30~15:00 【場所・受付】大地の虹北花壇(おひとり様5本まで) 【料金】参加無料  ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ ◆夏休み宿題おたすけ教室(後半)  8月9日(水)〜8月28日(月)  ※事前申込は7月31日(月)10:00より 電話でお申し込み ★手作りラジオで楽しもう(事前申込) 【日時】8月11日(金祝) 制作13:00~16:00 【場所・受付】ビジター棟2階 【料金】1,500円  【定員】20名 /小学校高学年 ★親子水辺のいきもの観察会(事前申込・雨天中止) 【日時】8月26日(土)10:00~12:00 【場所・受付】ビジター棟1階 集合 【料金】無料  【定員】親子10組 /小学生とその保護者(体験されるお子様1名につき保護者1名) ★やまぐち先生の楽しい絵画教室(事前申込) 【日時】8月27日(日)、28日(月)  制作①10:00~12:00 ②14:00〜16:00 【場所・受付】ビジター棟2階 【料金】100円  【定員】各回20名 /小学生 _____ 他にも楽しいイベント・クラフト体験がたくさんございます。詳しくはHPをご確認ください。

【当日受付】宙(ソラ)からの来訪者と失われた色【加古川総合文化センター】
  • 加古川市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【当日受付】宙(ソラ)からの来訪者と失われた色【加古川総合文化センター】

開催日:2023.07.22、2023.07.23、2023.07.29、2023.08.05、2023.08.06、2023.08.11、2023.08.12、2023.08.13、2023.08.15、2023.08.16、2023.08.19、2023.08.20、2023.08.26、2023.08.30、2023.08.31

場所:加古川総合文化センター(加古川市平岡町新在家1224番地の7)

「宙(ソラ)からの訪問者と失われた色」 2023年7月22日(土)より加古川総合文化センターにて神戸大学謎解き集団E-LINKがおくる謎解きアトラクションが開催されます。 □受付時間 11:00~15:00まで □開催日 7/22、23、29 8/5、6、11、12、13、15、16、19、20、26、30、31 □参加費 1組600円(小学校3年生以上推奨) ※参加にはLINEインストール済みのスマートフォンが必要となります。 宇宙人と出会ったあなたは宇宙人が無くした『色』を探すことに……!! 30分間の謎解きアトラクションに挑戦して、暑い夏は室内で涼しく謎解きしませんか?

食中植物特別展示【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 展示会

食中植物特別展示【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2023.07.22~2023.08.29

場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1) 大温室、ラン室

鮮やかな模様の筒状葉を持った「サラセニア」や、素早く動いて虫を捉える「ハエトリソウ」、粘着液で虫をくっつける「モウセンゴケ」など、食虫植物室では年間通して通常50種類300株、屋外展示を合わせると1000株の食虫植物を展示しています。 _______________ 〈兵庫県立フラワーセンター〉 【開園時間】 午前9時~午後5時まで (入園は午後4時まで) 【休園日】 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※12月28日~1月2日但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休です 【入園料金】 一般(大人)500円/障害者 100円/70歳以上 250円/高校生以下 無料 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)・70歳以上の方はチケット購入に証明書等をご提示ください。 ※ 障がい者(障がい者基本法2条該当)1名(有料)につき付添い1名無料(平成28年4月~) ※70歳以上の方を含む団体様の場合、お名前と生年月日がわかる一覧表など持参いただくとスムーズに入園(割引)することができます _______________ □その他の案内は公式ホームページをご覧ください。

開館30周年記念 特別展「HOT!恐竜発掘最前線」【姫路科学館】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

開館30周年記念 特別展「HOT!恐竜発掘最前線」【姫路科学館】

期間: 2023.07.29~2023.08.28

場所:姫路科学館(姫路市青山1470-15) 1階 特別展示室

姫路科学館に恐竜発掘現場が出現!? 古生物学者と一緒に恐竜を探してみよう! ★モングルの恐竜化石(全身、部分、生痕)が集合 サイカニア ガリミムス デイノケイルス ヴェロキラプトル プロトケラトプス プシッタコサウルス サウロロフス タルボサウルス 巨大足跡化石など ★調査の様子を紹介。発掘気分も味わおう♪ 恐竜発掘現場の実物大写真 現地で活躍した調査グッズ 古生物学者が読み聞かせ!? オリジナル紙芝居など ☆プラネタリウムでも恐竜に会える☆ 全天映画「ダイナソーアライブ」を上映(7/21〜8/28) ※詳しくはHPでご確認ください 協力:岡山理科大学恐竜学博物館、鳥取県立博物館

食虫植物展/[同時開催]市花さぎ草展【手柄山温室植物園】
  • 姫路市
  • 学ぶ
  • 講演・講座・相談

食虫植物展/[同時開催]市花さぎ草展【手柄山温室植物園】

期間: 2023.07.15~2023.08.27

場所:姫路市立手柄山温室植物園(姫路市手柄93番地)

【食虫植物展】 ウツボカズラやハエトリソウを中心に約100点を展示します。 8月10日(木)休園・8月11日(金・祝)開園 □「展示説明会」を期間中の各土曜・日曜 午前11時から開催します。 展示会場にて、植物の特徴や育て方のコツを説明。予約不要、ご質問も大歓迎です! また小学生以下の方限定でハエトリソウに触れる体験会を実施します。 レストハウス「花の家」では、販売もあり。 ___ 同時開催 【市花さぎ草展】 協力:自然と盆栽同好会 8月11日(金・祝)〜24日(木) 植物園で育てたさぎ草を約200点展示します。 *8月11日(金・祝)・12日(土)の2日間は、抽選で各日100名様にさぎ草の苗をプレゼント。 ■市花さぎ草講習会/要予約  さぎ草の育て方や管理方法はもちろん、普段は外からしか見られないさぎ草専用温室の中に入って実際のさぎ草を見ながら知識を広めることができます 日時:8月22日(木)11:00〜12:00 場所:姫路市立手柄山温室植物園  花の家・園内 参加費:無料(別途入園料が必要です) □「展示説明会」を期間中の日曜午前11時から開催します。 展示会場にて、植物の特徴や育て方のコツを説明。予約不要、ご質問も大歓迎です! レストハウス「花の家」では、販売もあり。 ◉イベントは今後の状況により変更・中止する場合があります。

ざっばーーんMINEYAMA【峰山高原ホテルリラクシア】
  • 神河町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

ざっばーーんMINEYAMA【峰山高原ホテルリラクシア】

期間: 2023.07.21~2023.08.27

場所:峰山高原ホテルリラクシア(兵庫県神崎郡神河町上山田881-146)

2023年夏に新しいアクティビティが新登場! 標高約930mの高原で楽しめるのは、トランポリンやすべり台など7個のアイテムが搭載されたウォーターアスレチック「ざっばーーんMINEYAMA」。 大人も子どももワクワク夢中になって遊べる峰山高原のウォーターアスレチックを存分にお楽しみください。 □ご利用時間 ・営業時間 10:00〜16:00 ・受付時間 9:00〜14:30 (ご利用開始時間の30分前までに受付) ①10:00〜10:50 ②11:00〜11:50 ③12:00〜12:50 ④13:00〜13:50 ⑤14:00〜14:50 ⑥15:00〜15:50 ※50分総入れ替え制 ※ご利用時間の10分前に集合をお願いします □所要時間 約50分(説明約10分含む) □利用条件 ・10歳以下のお子様は保護者同伴に限ります。その場合、保護者1名様につき、10歳以下のお子様2名様まで。 ・身長110cm以上の小学生 □服装 ・水着(ラッシュガード等OK)でご参加ください。 ・指輪やイヤリング、アクセサリーなどはお外しください。 ・タオル、着替えをご準備ください。 □ウォーターアスレチック「ざっばーーんMINEYAMA」お申込者様(施設利用者)は、「セーフティルール・利用規約」及び「参加同意書」の全てに同意し厳守する必要がありますので、お申込み前に必ずご確認いただきますようお願いいたします。1つでも守られていない場合、ご入場をお断り、または途中退場をしていただく事になりますので何卒ご了承ください。※HPでご確認ください。 _____ この他にも、バギーやサイクリングなど峰山高原にはアクティビティが満載!

夏季企画展「新発見!ひょうご発掘調査速報2023」【兵庫県立考古博物館】
  • 播磨町
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

夏季企画展「新発見!ひょうご発掘調査速報2023」【兵庫県立考古博物館】

期間: 2023.07.22~2023.08.27

場所:兵庫県立考古博物館(加古郡播磨町大中1-1-1) 特別展示室

兵庫県教育委員会が令和4年度に発掘調査報告書を刊行した南構遺跡・南構古墳群(豊岡市) 等の調査成果と、同年度に発掘調査を行った津門大塚町遺跡(西宮市)等の調査速報、当館所蔵 の県指定文化財を紹介する展覧会です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【主な展示遺跡】 ◆令和4年度発掘調査報告書刊行遺跡 摂津  宅原遺跡群(神戸市) 播磨  池ノ下遺跡(姫路市) 播磨  津万遺跡群(西脇市) 播磨  鵤遺跡(太子町) 播磨  福田小川原遺跡・樋ノ上遺跡(たつの市・太子町) 但馬  南構遺跡・南構古墳群(豊岡市) ◆令和4年度発掘調査実施遺跡 摂津  津門大塚町遺跡(西宮市) 播磨  曙町遺跡(神戸市) 播磨  上戸田遺跡(西脇市) 播磨  才村遺跡(姫路市) 播磨  沖代遺跡(太子町) 但馬  三月野古墳群(養父市) 但馬  初瀬谷・柏谷古墳群(新温泉町) 淡路  荒目遺跡(南あわじ市) ◆県指定文化財展示[五国の逸品] 摂津  銅鏡、玉類(安倉高塚古墳 宝塚市) 播磨  彩文土器(丁・柳ヶ瀬遺跡 姫路市) 但馬  銅鏡、ヤリガンナ(向山2号墳 朝来市) 丹波  石器(国領遺跡 丹波市) 淡路  木製横杓子(下加茂遺跡 洲本市) ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント 【講演会】 ※要事前予約 日時:8月5日(土)13:30〜15:00(12:45開場) 内容:『溶岩で造られた石室群 ー豊岡市南構古墳群ー』 講師:山田清朝 (公財)兵庫県まちづくり技術センター技術専門員 定員:72人  料金:無料 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 申込:受付中〜7月19日(水)まで 【発掘調査報告会】※要事前予約 日時:7月29日(土)13:30〜16:00(12:45開場) 内容:調査担当者が令和4年度に実施した最新発掘成果を報告 ・荒目遺跡(南あわじ市) 三好元樹 ・津門大塚町遺跡(西宮市)池田旭 ・三日野古墳群(養父市) 稲本悠一 《各報告遺跡についての討論》和田晴吾館長・上記報告者3名 定員:72人  料金:無料 会場:兵庫県立考古博物館 講堂 申込:受付中〜7月11日(火)まで ・・・・・・・・・・・・・・ ■講演会の事前申込方法など詳細はHPでご確認ください。

カテゴリ


はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント