クルール・ママキッズフェスタ
  • すべて
  • 姫路市
  • 神崎郡
  • 明石市
  • 加古川市
  • 高砂市
  • 加古郡
  • 赤穂・たつの周辺
  • 小野・三木周辺
  • 神戸市
  • 淡路島
  • 兵庫県内
大ジャンル
  • すべて
  •    
  • 食べる
  •    
  • 楽しむ
  •    
  • 学ぶ
  •    
  開催日
  • すべて
  •    
  • 今日
  •    
  • 明日
  •    
  • 今週
  •    
  • 今週末
  •    
  • 今月
  •    
  • 来月
  •    

イベント

の検索結果:28件見つかりました
イベントの検索結果:28件見つかりました
近畿「道の駅」スタンプラリー実施中!
  • 三木市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

近畿「道の駅」スタンプラリー実施中!

期間: 2019.04.01~2022.03.31

場所:道の駅みき

◆近畿「道の駅」スタンプラリー実施中!◆ 近畿にある道の駅のスタンプを集めて、今年も認定証と賞品をゲットしよう。 ◆実施期間 2019年4月1日(月) ~2022年3月31日(木) ◆実施対象駅 2019年4月1日現在で、オープンしている147駅と、期間内に新たに登録される「道の駅」(プレオープンを除く)。 ◆参加方法 期間内に「道の駅」を回って、スタンプを集めてください。 最終駅でスタンプ帳に添付の応募ハガキに承認印を貰い、それを「連絡会事務局」まで、お送りください。 ◆応募の締め切り ・第1回締め切り…2020年3月31日(当日消印有効) ・第2回締め切り…2021年3月31日(当日消印有効) ・第3回締め切り…2022年3月31日(当日消印有効) スタンプ帳は、道の駅みき1階インフォメーションで販売しています。 スタンプラリーの詳細は、こちらをご確認下さい。▶️ 近畿「道の駅」ユーザーズくらぶ

浮世絵展
  • 西脇市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

浮世絵展

期間: 2020.01.11~2021.12.12

場所:兵庫県西脇市市原町139番地 コヤノ美術館 西脇館(鍛冶屋線市原駅記念館前)

浮世絵、それは庶民の日常、理想、親しみ、感傷、興味関心…様々なことをないまぜにした風俗画。 幕末から明治という時代の移り変わる時期、なにを好み、関心を持ち、興味を引いたのか。 歌川国貞を中心に、揚洲周延や広重、国芳、貞秀その他、様々な絵師の作品をそろえています。 美しかったり怖かったり面白かったり、様々な方向からアプローチされた浮世絵を気軽に楽しんでください。 ★コヤノ美術館 西脇館は約3000㎡の敷地に明治23年の母屋、大正の洋館、昭和初期に宮大工が建てた離れが並んでおり、国登録有形文化財です。

フレフレ青春!! ニッケパークタウンの「学割」【ニッケパークタウン】
  • 加古川市
  • 楽しむ
  • キャンペーン

フレフレ青春!! ニッケパークタウンの「学割」【ニッケパークタウン】

期間: 2020.11.02~2021.10.29

場所:ニッケ パークタウン

学生証・生徒手帳を店頭で見せるだけで、 各ショップで様々なご優待や、特典が受けられます。 対象:学生(レジにて在学が証明できるものをご提示ください。) 【注意事項】 ◉平日限定となります。 ◉他の特典との併用はできません。 ◉在学証明のご提示があったご本人様ご利用分に限ります。 ◉セール品、キャンペーン品他、一部対象外となる商品やサービスがございます。 ◉価格はすべて税込価格となります。 掲載内容は、予告なく変更及び終了となる場合がございます。 予めご了承ください。

春の特別展 雛まつり~江戸と明治のお雛さま~【日本玩具博物館】
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

春の特別展 雛まつり~江戸と明治のお雛さま~【日本玩具博物館】

期間: 2021.01.30~2021.04.11

場所:日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野671-3) 6号館東室

************** 日本玩具博物館 春の特別展 雛まつり ~江戸と明治のお雛さま~ ************** 春恒例となった雛人形展は、500組をこえる雛人形コレクションの中から、様々な時代や地域の雛人形をとり出して展示し、雛飾りの多様な世界を紹介する試みです。飾りの形態や様式が整えられていく江戸時代後期かた明治時代をとりあげ、江戸(東京)や京阪の町屋で飾られていた雛人形と雛道具を一堂に展示します。 ■展示総数 約40組 ※当館では以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じ開館しております。 ・館内のドア、展示平ケース、プレイコーナーのおもちゃなど来館者のみなさまが触れる頻度の高い場所は、消毒液などの除菌と清掃を強化いたします。 ・スタッフはマスク着用のうえでご案内いたします。 ・館内の出入り口、窓は換気のために開け放しにしています。 また、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来館者のみなさまには以下のご協力をお願いいたします。 ・受付入り口にとプレイコーナーに消毒液を設置していますので、ご利用ください。 ・来館の際にはマスクの着用をお願いいたします。

冬季特別展示「今森光彦-自然と暮らす切り紙の世界-」【書写の里・美術工芸館】
  • 楽しむ
  • 展示会

冬季特別展示「今森光彦-自然と暮らす切り紙の世界-」【書写の里・美術工芸館】

期間: 2021.01.06~2021.04.04

場所:姫路市書写の里・美術工芸館(姫路市書写1223番地) 展示室B・C・A上・企画展示室、一般展示室

自然に寄り添いながら生活する今森氏の暮らしの紹介と共に、精選された切り紙作品と写真作品を約130点紹介します。 ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ 【会期中の関連イベント】 ①展示解説会  1月10日(日)・31日(日) 2月14日(日)・28日(日) 3月14日(日)・21日(日) 時間/いずれの日も ①11:00~11:30 ②14:00~14:30 内容/展覧会の見どころを当館学芸員が紹介します。 定員/各回先着15人 ②紙すき体験教室 3月13日(土)10:00~11:30 内容/竹をすりつぶした繊維をすいてハガキ大の紙を4枚作ります。講師 田崎博和さん(竹紙・竹筆作家) 参加費/500円 定員/15人 会場/竹林工房・前庭 申込み/3月4日(木)までに往復はがきか応募専用サイト(下部リンクあり)にて申込み。応募多数の時は抽選。 ③子ども色紙アート教室 3月20日(土祝)①10:30~11:30 ②13:30~14:30 内容/色紙を切って、ちぎって、貼り付けて、動物や植物を完成させよう!講師 グループ「ゆめゆめ」の皆さん 参加費/100円 定員/各10人(幼児・小学生が対象) 会場/会議室 申込み/3月11日(木)までに往復はがきか応募専用サイト(下部リンクあり)にて申込み。応募多数の時は抽選。

【12/10〜】ちくさ高原スキー場オープン【3月下旬まで】
  • 宍粟市
  • 楽しむ
  • レジャー施設

【12/10〜】ちくさ高原スキー場オープン【3月下旬まで】

期間: 2020.12.10~2021.03.31

場所:ちくさ高原スキー場

変化に富んだ5つのコースが魅力のスキー・スノーボードが楽しめるスキー場。 お子様も楽しんで頂けるキッズパークもあります。 カクテルナイターは、23時まで営業します エリア内にはバンガロー、ロッジ、温泉も備えています。 【期間】 12月10日~3月下旬(予定) ※積雪状況による 【営業時間】 平日:8:00~17:00 土日祝:8:30~17:00

【手柄山温室植物園】あなたの作品を植物園で展示しませんか【作品募集】
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

【手柄山温室植物園】あなたの作品を植物園で展示しませんか【作品募集】

期間: 2020.12.21~2021.03.31

場所:姫路市立手柄山温室植物園

一般作品展では、植物、自然などをテーマにした制作物等を一般公募しています。 2週間程度で、植物園の一角の机上や壁面等に展示します。 期間及び設置方法等は要相談。 出展料、会期中の入園料は不要です。 2020年度は、創作楽器展、植物沼漫画展、切り絵展、絵手紙展のご応募がありました。 いつでもお問い合わせください。 ご応募、ご質問、お待ちしております。 出展方法など詳しくは、公式ホームページをご確認ください。 _________________ 【ご来園の皆様へのおねがい】 ◉マスクを必ずご着用ください。乳児などを除き、原則、マスク着用でない方は入園をお断りいたします。 ◉改札口にて検温を実施しています。37.5℃以上の発熱がある方は入場できません。発熱や咳など、風邪の諸症状や体調のすぐれないお客様は、来園をご遠慮ください。 ◉任意で、お名前と電話番号をお尋ねしております。窓口にてご記入ください。 ◉うがい手洗いをしましょう。来園の際は、窓口設置の手指消毒液をご利用ください。 ◉スタッフやほかのお客様とは、可能な限り社会的距離を取りましょう。 【営業再開のお知らせ】 新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大予防のため、令和2年3月5日(木曜)から休園しておりましたが、緊急事態宣言の解除に伴い令和2年6月1日(月曜)より開園予定となりました。中止しておりました花の家での販売も、同日より再開しました。 今後の状況により変更される場合があります。随時、当ページにて発信いたしますので、ご来園前に改めて開園状況をご確認ください。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

企画展「骨ばっかり!! 〜あなたに会いたい骨がいます〜」【姫路市立水族館】
  • 学ぶ
  • 体験・参加型

企画展「骨ばっかり!! 〜あなたに会いたい骨がいます〜」【姫路市立水族館】

期間: 2021.02.06~2021.03.28

場所:姫路市立水族館(姫路市西延末440番地 手柄山中央公園内)

さまざまな生物の骨格標本を展示しています。実物に触れたり、標本の作り方を紹介したりすることで、普段意外と目にすることの少ない骨を身近に感じていただきます。ぜひ、ご覧ください。 【展示内容】 1.本館 企画展示室 主として魚類の骨を展示して、その骨の多様性や構造などを紹介 ・比べてみようのコーナー 〜魚の骨と人の骨〜 ・魚の骨はこんなに多い!のコーナー ・骨格標本の作り方のコーナー ・透明標本の作り方のコーナー ・標本展示としてバショウカジキほか魚類数十種類の骨格標本を展示予定。 ※なお会期途中で半数程度骨格標本を入れ替える予定です。 2.新館2F 水族館ギャラリー内 ・さまざまな生物の骨の概要についてパネル解説。 ・標本展示として、ヒトやオオサンショウウオ、クサガメ、フンボルトペンギン他さまざまな生物の骨格標本を展示予定。

特別企画展 絵そらごとの楽しみ ―江戸時代の絵画からー【兵庫県立歴史博物館】
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

特別企画展 絵そらごとの楽しみ ―江戸時代の絵画からー【兵庫県立歴史博物館】

期間: 2021.01.30~2021.03.21

場所:兵庫県立歴史博物館(姫路市本町68番地)

活気あふれる都市やのどかな農村風景。働く人々や遊びまわる子どもたち。四季を彩る花と鳥。江戸時代の絵画には、さまざまな景色や人、いきものが描かれますが、そこには、現実とは異なるイメージが重ねられたり、当時の人びとにとって理想的な姿が投影されたりすることがありました。こうした絵のなかに隠された当時の「絵そらごと」を読み解くことで、これらの作品をより深く楽しむことができます。  この展覧会では、兵庫県立歴史博物館の収蔵品と地域ゆかりの作品を中心に、江戸時代の絵画の「絵そらごと」の楽しみをお届けします。 【展覧会の見どころ】 *兵庫県立歴史博物館所蔵の名品を公開 *ひょうごゆかりの絵画を展示 【会期】開館44日間 令和3年1月30日(土)~3月21日(日) 前期:1月30日(土)~2月21日(日) 後期:2月23日(火)~3月21日(日) 【観覧料】 大人 500円 大学生 350円 高校生以下無料  ※障がい者及び70歳以上の方は別途割引有。 障がい者1人につき、介護者1人は無料。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【関連行事】 *れきはくアカデミー 江戸絵画の絵そらごと 講師/山口 奈々絵(当館学芸員) 日時/2月21日(日)14:00~15:30 会場/当館 地階ホール 参加費/無料 定員/先着50名(※当日受付) *展覧会ガイド ガイド/山口 奈々絵(当館学芸員) 日時/1月30日(土)、2月27日(土)、3月13日(土) 各回 11:00~ 参加費/無料 *ワークショップ ミニかけじくをつくろう きれいな模様の紙を選んで貼り付け、てのひらサイズの掛軸をつくります。 日時/2月11日(木・祝)10:00~、15:00~ 会場/当館 1階ロビー 参加費/無料 定員/各回先着12名(※当日受付)

企画展「岩田健三郎版画作品展~くらしのなかの牛たち~」【見野の郷交流館】
  • 楽しむ
  • 展示会

企画展「岩田健三郎版画作品展~くらしのなかの牛たち~」【見野の郷交流館】

期間: 2021.01.09~2021.03.14

場所:見野の郷交流館(姫路市四郷町見野964-5) 1階展示室

地元姫路を拠点に制作されている版画家・岩田健三郎さんの版画展。作品の数々をゆっくりご鑑賞ください。 【岩田健三郎先生の版画教室】 日時/2月14日(日)10:00~ 会場/交流館2階大ホール 参加費/100円 定員/先着順 50名(小学3年生以下は保護者同伴) 持ち物/彫刻刀、6B鉛筆、消しゴムをご持参ください。 申込み/1月12日(火曜日)から申込開始。見野の郷交流館まで

大阪イルミナージュ 2020
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

大阪イルミナージュ 2020

期間: 2020.11.27~2021.03.07

場所:大阪城西の丸庭園内特設会場(大阪市中央区大阪城2 大阪城公園内)

天空に浮かぶ大阪城を借景に 大阪ならではのイルミネーションによる 大阪歴史探訪の旅へご招待 大阪城イルミナージュ実行委員会は2020年11月27日(金)から 2021年3月7日(日)までの101日間、大阪城公園・西の丸庭園において、 昨年に引き続き「大阪城イルミナージュ」を開催致します。 今年のテーマは、「大阪ならではのイルミネーション ~豊臣城下町と大阪歴史探訪の旅~」。 天空の夜空にそびえる大阪城天守閣を借景として、広大な光の水辺を舞台に、 古代から現代をおよそ300万球のイルミネーションで表現します。 イルミネーションに加えて今年は新たにLEDネオンも登場。 鮮やかな光の空間演出による壮観な「大阪」満載の空間をぜひお楽しみください! 《コンセプト》 今年度で4年目を迎える大阪城イルミナージュ。 世界遺産に登録された大仙古墳や、1400年以上前に建立された四天王寺をはじめとして、 太陽の塔や通天閣など近代・現代も含めてまるごと大阪を色彩鮮やかなイルミネーションで表現。 また、フードエリアは豊臣時代の城下町をイメージした空間が広がっており、 当時の大阪にタイムスリップしていただきます。 スマートボールや射的など昔懐かしの遊戯コーナー、 日本の伝統芸能“猿回し”、防寒仕様のイートインなども登場します。 《主催》 大阪城イルミナージュ実行委員会 《企画制作》 一般社団法人日本イルミネーション協会 ★チケット購入は下記関連サイトをご参照ください。

ひなまつりフェア【兵庫県立フラワーセンター】
  • 加西市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

ひなまつりフェア【兵庫県立フラワーセンター】

期間: 2021.02.06~2021.03.07

場所:兵庫県立フラワーセンター【大温室エントランス他】

「七段飾り」の雛人形や「かわり雛」のほか 「お花のおひな様」などの展示を行います。 【協力】 日本玩具博物館・加東市観光協会・ 神戸フローラルアートスクール山口素子氏 このほかに、ひなまりフェア期間中に入園のお子さん(中学生以下)に お菓子プレゼントや「クイズウォーキングラリー」(土日祝限定)など予定しております。

【三木美術館】『染付-麗しの青-』『冬の風景 そして春へ』
  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 展示会

【三木美術館】『染付-麗しの青-』『冬の風景 そして春へ』

期間: 2020.11.18~2021.02.28

場所:【電車をご利用の場合】 JR姫路駅、山陽姫路駅下車 大手前通りを姫路城方向へ徒歩約8分 【お車をご利用の場合】 ◉中国自動車道 福崎I.C.より砥堀ランプ 下車約15分 ◉夢前スマートI.C. 下車約30分  ◉山陽自動車道  姫路東I.C. あるいは姫路西I.C.  下車約15分 ◉姫路バイパス  姫路南下車約10分

陶磁器では藍色が美しい染付の作品を、 姫路生まれの東山焼を中心にご紹介。 絵画では、冬から春への季節の風景を描いた作品をご紹介。 ________________ 【入館料】 一般(高校生以上)300円、中学生以下無料 【開館時間】 10時~18時(入館は17時30分まで) *美術館へ入館されたお客様は屋上より姫路城をお楽しみいただけます。 2階受付にて美術館スタッフにお申し付け下さい。 【休館日】 月曜日・火曜日(祝日の場合は開館) *都合により変更になる場合がございますので、 詳しくはHPカレンダーをご覧下さい(下記関連サイトより)。 ■ご来館の皆様へのお願い■ ・マスク着用にご協力下さい。 ・受付横の消毒液で手指を消毒して下さい。 *次のような場合、ご来館はお控え下さい。 →37.5度以上の発熱がある場合 →咳、咽頭痛などの症状がある場合 【新型コロナウィルス感染予防対策として常時換気・館内の手すりやスイッチ等定期的に消毒しております】

2020年 冬期特別展『ちいさな肉食恐竜の神秘』【丹波市】
  • 楽しむ
  • 美術館・博物館 等

2020年 冬期特別展『ちいさな肉食恐竜の神秘』【丹波市】

期間: 2020.12.19~2021.02.28

場所:丹波竜化石工房ちーたんの館(丹波市山南町谷川1110番地)

「恐竜は滅んでいない」って、どういうこと? ちいさな丹波地域の肉食恐竜の仲間が大集合!! 世界最小の恐竜卵「ヒメウーリサス」の巣の復元ジオラマを世界初公開! 丹波地域に生息していた小型肉食恐竜の進化の道のりをたどり、「現代を生きる恐竜たち」の姿までを紹介! -------------------------------------------------------------------- 【事前予約制】セミナー&ワークショップも開催 申し込みは、EメールまたはFAXにてご連絡ください。 お申し込みの際は、参加希望のセミナー・ワークショップ名、参加者のお名前(&同伴される保護者様お名前)、年齢(学年)、住所、電話番号 をご記載ください。 Eメール:kyouryu@city.tamba.lg.jp FAX:0795-77-0891 ☆丹波竜化石工房セミナー 1/30(土)化石クリーニング体験セミナー「化石を掘り出そう!」 時間/①10:00~12:00 ②13:30~15:30 受講料/1名 500円 定員/各回12名 ☆恐竜復元ワークショップ 1/17(日)恐竜フィギュア塗装体験(アロサウルス) 時間/10:30~11:45 講師/徳川広和 定員/12名 ☆恐竜復元ワークショップ 1/17(日)ティラノサウルス頭部復元 時間/13:15~15:00 講師/徳川広和 受講料/1名 500円 定員/12名 2月にも開催のイベントがございます。詳しくはHPをご確認ください。 -------------------------------------------------------------------- ※ セミナー&ワークショップは、すべて事前予約制です。当日窓口でお申し込みされた場合は、空き状況によってお断りする場合があります。 ※ 同伴する保護者の方は、お子様1名につき1名まででお願いします。 ※ 参加の際は、マスクの着用をお願いします。 ※ 開催日、内容について、変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

きみもみらいの宇宙飛行士になれる【淡路島 国営明石海峡公園】
  • 淡路市
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

きみもみらいの宇宙飛行士になれる【淡路島 国営明石海峡公園】

期間: 2021.01.23~2021.02.28

場所:淡路島 国営明石海峡公園( 兵庫県淡路市夢舞台8-10)

「きみもみらいの宇宙博士になれる」を開催します。※2/8(月)~12(金)は休園日のため除く 6回目となる今回も、JAXAの協力のもと、今話題の「はやぶさ 2」模型(1/5)のほか、H-ⅡBロケット模型(1/25)や、H-ⅡA ロケット模型(1/15)などの展示をはじめ、期間中の土日祝には「はやぶさ2をつくろう」などの『JAXAコズミックカレッジ』を開催し、楽しみながら衛星やロケットの仕組みなどを学ぶことができます。 また、2月7日(日)に、国立明石工業高等専門学校の協力のもと、100m上空まで飛ぶ「モデルロケットの製作と打ち上げ体験(事前申込)」を開催します。当日、春一番の丘で実際に打ち上げを行います。 ******************** 『JAXAコズミックカレッジ』 【受付】①10:00〜10:15 ②12:30〜12:45 ③14:00〜14:15 【制作】①10:15〜11:15 ②12:45〜13:45 ③14:15〜15:15 【料金】無料 【定員】各回10名 【場所】ビジター棟2階 ★バルーンロケットをつくって飛ばそう 【日時】1/23(土)・2/27(土) ★はやぶさ2をつくろう 【日時】1/24(日)・2/13(土)・2/28(日) ★熱気球をつくって飛ばそう 【日時】1/30(日)・2/14(日) など。 ******************** ☆モデルロケット製作と打ち上げ体験 ※事前申込 【日時】2/7(日)10:00~15:00 打ち上げ予備日2/14(日) 【料金】1,800円 【場所】ビジター棟2階、春一番の丘 【定員】15名(小学5年生以上対象・付き添いは1名まで) ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ ☆宇宙クイズに挑戦 【日時】1/23(土)〜2/28(日)期間中の土日祝(2/11は休業日のため除く) 【料金】無料 【場所】ビジター棟1階 ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ 他にも楽しいイベント・クラフト体験がたくさんございます。詳しくはHPをご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各イベントの参加定員を縮小するなどしています。 ※イベントは予告なく変更・中止する場合がございます。

世界遺産・国宝 姫路城 冬の特別公開
  • 楽しむ
  • 展示会

世界遺産・国宝 姫路城 冬の特別公開

期間: 2021.02.01~2021.02.28

場所:姫路城 ぬの門・リの二渡櫓

姫路城ぬの門、リの二渡櫓を特別公開するとともに、リの一渡櫓、チの櫓で令和3年4月から展示を予定している「大名行列拝観」をプレオープンします。 【姫路城 ぬの門・リの二渡櫓】 姫路城の大天守のふもと備前丸は、かつて姫路城を築城した池田輝政の御殿があったところです。その備前丸の南に位置する場所に上山里曲輪があります。山里曲輪は、戦闘を目的とせず、庭や茶室を設ける場所と言われています。今回は、上山里曲輪にある、普段は公開していないぬの門とリの二渡櫓(一部)の内部をご覧いただけます。 【「大名行列拝観」(リの一渡櫓・チの櫓)】 文化庁のLiving History(生きた歴史体感プログラム)促進事業の一環として、「顕徳院様将軍御名代上京行列図」(姫路市所蔵)を参考に、時代考証を経て制作した衣装や調度品の一部を展示します。

ムサシオープンデパート 朝市(2月)
  • 加古川市
  • 食べる
  • グルメ

ムサシオープンデパート 朝市(2月)

開催日:2021.02.06、2021.02.13、2021.02.20、2021.02.28

場所:加古川ウェルネスパーク ムサシオープンデパート朝市

旬の野菜や果物を味見したり、今この時だからこそ味わえるおいしさを感じたりと、みなさんの「日常のひとこま」になるような市場を目指しています。 ※最終週は28日に開催します。27日土曜日の開催はありません。 ※屋外開催のため雨天・荒天は中止です。お天気があやしい場合は、公式サイト、公式SNSで確認のうえご来場ください。 公式サイト: https://www.634asaichi.com/ Facebook: https://www.facebook.com/634asaichi/ Instagram: https://www.instagram.com/634asaichi/ ーーーーーーーーーーーーー 【企画・ワークショップ・遊ぶ】 2月13日:RADIO CALMA 公開生放送、バレンタインチョコプレゼント、CATファン(工場扇風機)アウトレットを開催 他の日の企画は、公式サイトでご確認ください。(開催日の4~5日前に掲載) 毎週どなたでも参加できるミニ企画を開催しています。人数制限をする場合もありますので、ご来場前に公式サイト、SNSでご確認ください。 【出店者】 飲食、生鮮食品、加工品、生活雑貨、ワークショップやマッサージなど、出店する内容は様々ですが、こだわりの出店者さんが多数出店しています。 【ムサシショップ】 旬の果物や野菜、加工食品、生活雑貨、バッグオーダー、ワークショップ、モーニングセットなど。スタッフが選んだ季節のものをぜひご覧下さい。 【休憩スペース】 ソーシャルディスタンスに配慮したスペースを提供しています。シェアベンチを各所に設置しゆっくりと楽しめるスペースを提供しています。 薪ストーブを設置しています。ムサシショップでお買い上げいただいた、いももち、殻付き牡蠣、マシュマロ、サツマイモを自由に焼くことができます。  【愛犬も一緒にどうぞ】 犬同伴の方には、一匹ずつ繋げる場所があります。飼い主様のベンチも近くに設置しています。※林間エリア開催時のみ設置 マナーを守ってご利用下さい。 【サイクリスト歓迎】 サイクルスタンドを会場内に設置しました。自転車でお越しいただいた方はムサシショップで5%オフになるシールを進呈します。協賛店でもサービスや割引が受けられます。ムサシスタッフにお声をおかけください。 【身障者専用駐車場】 会場西端に専用駐車場を設置しました。ウェルネスパークの身障者用駐車場より近くなりご利用しやすくなっています。会場は砂利敷ですが平らです。ご高齢の方もたくさんご来場されています。 【朝市ボランティア】 運営ボランティアの活動場所「飯場(ハンバ)」を設けています。簡単な運搬や写真撮影、SNS投稿など、お手伝いいただける方は、当日ムサシスタッフに声をかけてください。 ※各コンテンツは、当日変更になる場合があります。公式サイトでご確認の上、ご来場ください。 ※会場北山側の道路きわの駐車場は一方通行です。最徐行でお願いします。 ※新型コロナクラスター発生時の対応のため、来場時に名簿記入またはQRコードのアンケートにご協力をお願いいたします。 ※密にならないように、お互いにスペースを保ってお楽しみください。 ※体調の悪い方はご来場をご遠慮ください。 問い合わせ 株式会社ムサシ マーケティング部 TEL:079-429-0303 (平日10:00‐17:00) MAIL:musashi.asaichi@gmail.com 〒675-1232兵庫県加古川市平荘町里551-1 主催:指定管理者 西部共同企業体

Illumination journey in Himeji【太陽公園 白鳥城】
  • 楽しむ
  • ライトアップ・開花・行事

Illumination journey in Himeji【太陽公園 白鳥城】

期間: 2021.01.15~2021.02.23

場所:太陽公園(姫路市打越1342-6) 白鳥城

通常は17時までの開園を延長し、17時から20時までイルミネーションライトアップイベントを開催♪ 幻想的で別世界に来たような夜の白鳥城で、キラキラ輝いた暖かいキャンドルの灯りをぜひ楽しんでください。 【開館時間】9:00~20:00(石のエリアは17:00閉園) 【開催時間】17:00~20:00(最終入園は19:00)※雨天時イベント中止  ※2月7日(日)~2月10日(水)はイベント中止のため通常営業(9:00~17:00)

京都二条城イルミナージュ 2020
  • 楽しむ
  • 体験・参加型

京都二条城イルミナージュ 2020

期間: 2020.12.14~2021.02.21

場所:元離宮二条城内(京都市中京区二条城町541)

イルミネーションによる 京都、春夏秋冬の旅へご招待 京都二条城イルミナージュ実行委員会は、 2020年12月14日(月)から2021年2月21日(日)までの67日間、 元離宮二条城において、初めて「京都二条城イルミナージュ」を開催致します。 テーマは、「日本の四季 Four Seasons ~春夏秋冬~」。 元離宮二条城の歴史と京都の美しい四季をイルミネーションで表現いたします。 また、新型コロナウイルス感染症対策を万全に講じますので、 鮮やかな光の空間演出による冬ならではの神秘的な空間をぜひお楽しみください! 《主催》 京都二条城イルミナージュ実行委員会 《共催》 京都市 《企画制作》 一般社団法人日本イルミネーション協会 【コロナ対策】 ●「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」への登録 ●入場者数の制限 ●検温の実施(37.5℃以上の方はご入場いただけません) ●マスクの着用 ●会場入り口の手指の消毒 ※12/29-12/31除く期間中無休 ※新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、  内容・開催スケジュールの変更、また中止となる可能性がございます。 ★チケット購入は下記関連サイトをご参照ください。

カテゴリ


はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント