- 加西市
- 学ぶ
- ボランティア
ファミリーコンサート
開催日:2025.07.13
場所:アスティアかさい ねひめホール 多目的ホール
主催 ピティナ加西ねひめステーション 後援 加西市 加西市教育委員会 バイオリン稲田直子 ピアノ尾﨑智恵子 フルート山科友里 音楽で時代を繋ぐ ファミリーコンサート 三世代が楽しめるプログラム 参加申し込みフォーム https://forms.gle/NfLCqbGVMBWNpRV7A
開催日:2025.07.13
場所:アスティアかさい ねひめホール 多目的ホール
主催 ピティナ加西ねひめステーション 後援 加西市 加西市教育委員会 バイオリン稲田直子 ピアノ尾﨑智恵子 フルート山科友里 音楽で時代を繋ぐ ファミリーコンサート 三世代が楽しめるプログラム 参加申し込みフォーム https://forms.gle/NfLCqbGVMBWNpRV7A
期間: 2025.07.13
場所:姫路市自然観察の森
時計盤となる木材に木の実や枝などの自然素材をはりつけたり、絵をかいてオリジナルの時計作りにチャレンジ! 【参加対象】 小学3年生以上(小学生以下は保護者同伴) 【申込期間】 6月1日から開催日の1週間前の正午まで 【申込方法】 ・ホームページ(下部にリンクあり)から、またはFAXにてお申込みください。電話による受付はしておりません。 ・応募時には必ず希望月をご明記ください。 ・先着ではありません。応募者多数の場合は抽選し、当落の結果を連絡いたします。 【お願い】 ・物作りのイベントにお申し込みをされる場合は、参加する方(参加費が発生します)と同伴の方(参加費が発生しません)が分かるようにお申し込みください。 ・やむなくキャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。 ・当日の活動写真を広報に使用することがあります。不都合のある方は、お申し出ください。 ・イベント当日、兵庫県南西部に警報が発令されている場合は、イベントを中止する旨を当日の8時30分までにホームページにてご連絡いたします。
開催日:2025.07.13
場所:兵庫県立歴史博物館
赤ちゃん連れの方も、静かに鑑賞するのが苦手な方も、周りを気にせず、ゆっくり観覧いただけます! 家族や友人と、どなたでも楽しくお話しながられきはく感謝祭をお楽しみ下さい! ①特別展「描かれたお城と城下町」展示解説ツアー ★特別展を、学芸員による見どころ解説を聞きながら観覧します。 ②学芸員による常設展示ガイドツアー ★学芸員の解説を聞きながら、博物館内の常設展示を巡るツアーを実施します。 ③ミュージアムワークショップ ★過去の展覧会ポスターをリサイクルしたエコバッグを作ります。 ④れきはくロビーコンサート ★SEN姫路ゾンタクラブ協力のもと、ピアニスト住野光理氏を招き、ロビーコンサートを開催します。 ⑤れきはくを探検!ARなぞときスタンプラリー ★常設展示室に設けられた「ARなぞとき(三択クイズ)」にチャレンジし、スマートフォンなどでスタンプを集めながら博物館を探検します。 ※QRコードを読み込むことのできる機器が必要です。
期間: 2025.05.29~2025.08.23
場所:三木美術館
青い空、青い海。目に入る最も大きな面積の2つが青です。 涼しげに見えたり、清らかに見えたり。 一口に青と言っても実に色々な青があり、 人類はそのそれぞれに名前をつけました。 今回の企画展では、青が美しい焼き物や絵画を集めました。 そこに込められた色々な青への想いを感じてください。
期間: 2025.07.12~2025.08.24
場所:兵庫県立考古博物館
兵庫県教育委員会が令和6年度に実施した最新の発掘調査成果や、出土品整理が完了し報告書を刊行した遺跡の資料を公開します。あわせて、ひょうご五国のうち今回は丹波地域に焦点を当て、七日市遺跡(丹波市)、桂ケ谷遺跡(丹波篠山市)の出土資料を中心に、丹波の弥生時代についての展示をします。 また加西分館(古代鏡展示館)収蔵の千石コレクションから、古代中国鏡、剣、鍾(平面形が丸い壺)といった青銅製の逸品も紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・ ■ ひょうごプレミアム芸術デー 観覧料無料期間7月9日(水)~15日(火) ※夏季企画展は7月12日(土)から開幕です ・・・・・・・・・・・・・・ 【講演会】 ■ 発掘調査速報会 開催日:7月26日(土) 講 師:菱田 哲郎(当館館長)と、(公財)まちづくり技術センター職員 時 間:13:30~16:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=283" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ■ 城下町のくらしと人‐明石城武家屋敷跡の発掘調査‐ 開催日:8月2日(土) 講 師:池田 征弘 (公財)まちづくり技術センター課長 時 間:13:30~15:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=284" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> 兵庫考古学研究最前線 ■ 古墳の葬送儀礼 開催日:7月19日(土) 講 師:和田 晴吾(当館名誉館長) 時 間:13:30~15:00 定 員:72名 料 金:無料 予 約:事前予約制(定員を超える場合は抽選) <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=291" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細・予約ページはこちらから></span></a> ・・・・・・・・・・・・・・ 関連イベント ☆夏休みの体験イベント☆彡 ■ 考古博DE夏まつり 開催日:8月9日(土) 時 間:13:30~15:30 料 金:無料※一部要観覧券 <a href="https://www.hyogo-koukohaku.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=294" target="_blank"><span style="color:#3498db;"><詳細ページはこちらから></span></a> ☆常設展示のオススメを詳しく紹介☆彡 ■ 学芸員によるミニ講座 開催日:8月2日(土) 時 間:15:30~16:00 料 金:観覧券が必要です 集 合:受付前 ☆博物館の舞台裏をご案内☆☆彡 ■ バックヤード見学ツアー 開催日:7月23日(水)・30日(水)・8月6日(水)・20日(水) 時 間:①13:30~14:20 ②14:30~15:20 定 員:各回15名 ※先着順 料 金:観覧券が必要です 集 合:メインホール
期間: 2025.06.28~2025.09.17
場所:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 1Fアンパンマンテラス神戸 前
大人気だった「水あそびひろば」は今年で3年目。 この夏もぜひ、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールでびしょ濡れになって、暑さを吹き飛ばしましょう! 床から次々と水が飛び出してきて、全身びしょ濡れになって楽しめる「水あそびひろば」。 360度回転して水をまき散らす「バイキンメカ」や、ゆらゆら揺れて、いつ水が落ちてくるのかドキドキする「びっくりバケツ」など楽しい仕掛けもあります。 また、水でっぽうの貸し出しもあるので、ご家族やスタッフと一緒に遊ぶことができます。 床からミストや水のアーチが優しく飛び出すエリアがあるので、小さなお子さまの水あそびデビューにもぴったり。 びしょ濡れになったお洋服をお着替えできるスペースもあるので、思いきり水あそびを楽しめます。 場所:1F アンパンマンテラス神戸 前 対象:ミュージアムにご入館の方 ※天候不良等により休止になる場合がございます 水あそびひろばの様子を<a href="https://www.youtube.com/watch?v=sQApMRCUFUw" target="_blank"><span style="color:#3498db;">アンパンマンこどもミュージアム公式YouTubeチャンネル</span></a>で公開中!
開催日:2025.07.13、2025.07.27、2025.08.10、2025.08.24、2025.09.14、2025.09.28
場所:姫路市自然観察の森
森にあそびに来たら、紙芝居が待っているよ! 小さなお子さんから大人まで楽しめる紙芝居をたくさん用意してお待ちしております。 10時から14時のお好きな時間にお越しください。 【参加対象】 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 【お願い】 ・当日の活動写真を広報に使用することがあります。不都合のある方は、お申し出ください。 ・イベント当日、兵庫県南西部に警報が発令されている場合は、イベントを中止する旨を当日の8時30分までにホームページにてご連絡いたします。
期間: 2025.04.12~2026.01.12
場所:神戸市営地下鉄 三宮駅〜海岸線沿線
折り紙×謎解きで遊ぶ、親子のまち探検! 『オリガミ博士と海岸線のナゾ』 2025年4月12日スタート 『オリガミ博士と海岸線のナゾ』は、神戸の街を歩いて巡りながら、謎を解いていく周遊型の謎解きイベントです。 参加者は、折り紙をテーマにした不思議な物語の世界に入り込み、神戸の風景を楽しみながら、実際に移動し、手がかりを集めていきます。 折り紙を折る、キャラクターとLINEでやりとりをする、アイテムを使ってしかけを解くなど、多彩な体験が詰まった内容となっています。 主催:合同会社maane 共催:神戸市交通局 協力:京大折り紙サークル いまじろ~ 対象:ファミリー〜大人まで(小学生以上推奨) __________ 折り紙が“ヒント”になる!? 子どもと一緒に楽しめる仕掛け このイベントでは、物語に登場する折り紙を実際に親子で折りながら進めていきます。折ることで見えてくる言葉、開くと現れるひらめき―― 紙と指先を使った謎解き体験は、お子さまの創造力や観察力を自然と引き出してくれます。 また、困ったときは登場キャラクターたちにLINEで“相談”することでヒントがもらえるなど、未就学〜小学生のお子さまでも安心して取り組める構成となっています。 __________ 駄菓子屋、博物館、電車… まちの“リアル”にふれる旅へ 街を歩いて訪れるのは、ちょっと懐かしい駄菓子屋「淡路屋」、兵庫県のはじまりを知る「兵庫津ミュージアム」、そしてレトロな保存電車「神戸市電1103号」など。 ただの街歩きでは味わえない、“まちの記憶”との出会いも親子の思い出になります。 __________ 地下鉄×謎解き。交通局と連携した展開も 本イベントは神戸市交通局との共催により、実際の駅を舞台にした仕掛けも多数登場。 駅構内やホーム、専用のポスターやサイネージを展開し、まるで謎解きの世界が街に“出現”したかのような感覚が味わえます。
2025.06.03~2025.07.06
2025.04.12~2026.01.12
2025.04.12~2025.09.06
2025.05.29~2025.08.23
2025.07.13
2025.06.28~2025.09.17
2025.07.12
2025.07.05
2025.07.26
2025.07.06