イベントEVENT

  • 姫路市
  • 楽しむ
  • 展示会
  • コンサート
  • ライトアップ・開花・行事

書写山もみじまつり

書写山もみじまつり
書写山もみじまつり
姫路城世界遺産登録30周年記念事業として、紅葉の名所である書写山で、通常非公開の重要文化財の特別公開や夜間に紅葉ライトアップを行う「書写山もみじまつり」を開催します。
十妙院、木造性空坐像(開山堂)、天井絵(金剛堂)といったいずれも国指定重要文化財の特別公開や和太鼓演奏を行います。
また、来場者の皆さまより好評の「紅葉ライトアップ」も実施しますので、鮮やかな彩りを放つ秋の書写山を是非お楽しみください。


【書寫山圓教寺 国指定重要文化財 特別公開】
日時:11月17日(金)〜19日(日)10:00〜16:00
内容:十妙院内部(国指定重要文化財)、開山堂内部および木造性空坐像(国指定重要文化財)、金剛堂内部および天井絵(国指定重要文化財)
※金剛堂内部および天井絵は雨天公開中止

【もみじライトアップ】
日時:11月17日(金)〜19日(日)17:00〜20:00
内容:紅葉のライトアップ(摩尼殿周辺の紅葉をライトアップ)。ライトアップ実施に伴い、摩尼殿も20:00まで公開延長。

【和太鼓演奏「縁 -EN-」特別奉納公演】 
日時:11月18日(土)14:00開演(15:00終演予定)
観覧料:無料 ※小雨決行(荒天中止)
出演:陽介、前田剛史、柴田未来
内容:数々の映画で登場する圓教寺常行堂(国指定重要文化財)を会場に、「縁 -EN-」特別奉納公演を実施します。演奏者は兵庫県を拠点とし、日本のみならず、世界30ヶ国で和太鼓奏者、舞台芸術家として活躍する「陽介」。

【その他】
・文化財保護のため、雨天時は特別公開等を中止する場合があります。
・オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクトとして12月3日まで食堂で開催の「チームラボ圓教寺 認知上の存在」はもみじまつり期間限定、無料で鑑賞できます。
・書写山麓の姫路市書写の里・美術工芸館では12月24日まで開催の、秋季特別展・姫路城世界遺産登録30周年記念「姫路城ゆかりの工芸 -開窯200年の東山焼、寿ぎの高砂染を中心に」はロープウェイ乗車券半券持参で入館料半額で鑑賞できます。

-------------------------
【同時開催イベント】
◇書写山スタンプラリー
期間:11月17日(金)~11月26日(日)
   ※ただし11月20日(日)及び24日(金)除く
台紙配布及びスタンプスポット
 ①摩尼殿 ②三之堂 ③開山堂 ④書写山ロープウェイ(山上駅)⑤姫路市書写の里・美術工芸館
プレゼント配布場所
 姫路市書写の里・美術工芸館(10:00~16:30)

期間 2023.11.17~2023.11.19
時間 10:00~20:00 【特別公開】10:00~16:00 【ライトアップ】17:00~20:00
参加費 入山時、志納金として中学生以上500円、小学生300円が必要です(小学生未満 無料)
資料など PDF
画像をクリックするとPDFが開きます

開催場所MAP

開催場所 書寫山圓教寺
住所 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
アクセス説明 ◇JR・山陽電鉄 姫路駅前から神姫バス10番乗り場・書写ロープウェイ行き 終点下車(約30分)、ロープウェイで山上駅へ(約4分)、摩尼殿まで徒歩20分
・営業時間 始発8:30、下り最終20:30(15分毎に運行、混雑時は臨時便を運行)
・料金は往復 大人1,000円 小人500円
◇姫路駅からの【バスとロープウェイ往復乗車セット券】は神姫バス姫路駅バスターミナル乗車券販売窓口にて販売中! 料金/大人1,420円、小人710円
◇「書写山 もみじまつり」開催期間中は大変混雑が予想されます。
お問い合わせ ・姫路市観光課:079-221-1520
・書写山ロープウェイ:079-266-2006
・書寫山圓教寺:079-266-3327
関連サイト http://www.shosha.or.jp/
編集 投稿管理PASS :
編集

イベントカレンダーCALENDER



はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント