イベントEVENT

  • 播磨町
  • 楽しむ
  • 体験・参加型
  • 講演・講座・相談
  • 展示会
  • ワークショップ

春季特別展「古墳時代の技術革新」【兵庫県立考古博物館】

春季特別展「古墳時代の技術革新」【兵庫県立考古博物館】
春季特別展「古墳時代の技術革新」【兵庫県立考古博物館】
春季特別展「古墳時代の技術革新」【兵庫県立考古博物館】
春季特別展「古墳時代の技術革新」【兵庫県立考古博物館】
前方後円墳に代表される古墳が盛んに造られた3世紀中ごろから6世紀終わりまでの約350年間の古墳時代、古墳の形態や副葬品などは時期や地域の違いにより変化しました。また人々の生活様式は渡来人により大陸から金工技術や須恵器生産技術、牛馬利用などの新しい技術が取り入れられたことにより大きく変化しました。
本展では古墳の副葬品などの代表的な出土品から古墳の変遷や技術革新とそれに伴う人々の生活の変化を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・
関連イベント
【講演会】 事前申込制
5月13日(土)「古墳の変遷」
講師:和田 晴吾(同館館長)
◉申込:3月14日(火)〜4月25日(火)必着

5月27日(土)「古墳時代の新たな器 ー須恵器ー」
講師:鈴木 郁哉((公財)兵庫県まちづくり技術センター 埋蔵文化財調査部)  
◉申込:3月28日(火)〜5月9日(火)必着

6月10日(土)「古墳時代の兵庫」
講師:篠宮 正(同館学芸員)
◉申込:4月11日(火)〜5月23日(火)必着

6月24日(土)「海を渡って来た物と技術」
講師:中久保 辰夫(京都橘大学准教授)
◉申込:4月25日(火)〜6月6日(火)必着

[時間]各回とも13:30〜15:00(12:45 開場)
[会場]兵庫県立考古博物館 講堂
[定員]72 名 [料金」無料 [対象]どなたでも

・・・・・・・・・・・・・・
【イベント】当日受付 ※要観覧券
・GWイベント「こうこはくクイズラリー」
5月3日(水祝)〜5日(金祝)
[時間]13:30〜15:30
[定員]各日100名

・特別展解説
5月20日(土)、6月3日(土)
[時間]13:30〜14:00
[会場]特別展示室
・・・・・・・・・・・・・・
【古代体験講座】事前申込制
5月21日(日) 同館ボランティア「ひょうご考古倶楽部」主催
古墳ウォーク「姫路市丁瓢塚古墳と周辺の古墳・遺跡散策」
[時間]10:30〜15:30
[定員]25名 [料金]500円 [対象]中学生以上
◉申込:3月21日(火祝)〜4月21日(金)必着

6月18日(日)
体験講座「世界でひとつ!の鏡をつくろう」
[時間]10:00〜15:00
[定員]10名 [料金]1,000円 [対象]小学4年生以上
◉申込:4月18日(火)〜5月18日(木)必着
・・・・・・・・・・・・・・
[申込]同館HPの予約フォームまたは往復はがきで応募。
申込多数の場合は抽選。

■講演会・関連イベントの事前申込方法など詳細はHP・チラシでご確認ください。
期間 2023.04.22~2023.07.02
時間 9:30〜17:00(展示室への入場は16:30まで)
参加費 【観覧料】大人:500円 大学生:400円 高校生以下無料
資料など PDF
画像をクリックするとPDFが開きます

開催場所MAP

開催場所 兵庫県立考古博物館(加古郡播磨町大中1-1-1)
アクセス説明 【電車】
・JR土山駅南口から「であいのみち」を徒歩15分
・山陽電車播磨町駅から喜瀬川に沿って徒歩25分

【車】
第2神明/加古川バイパス明石西ICから約3km
お問い合わせ TEL/078-437-5589
休館日/月曜日(祝休日の場合は翌平日)
関連サイト https://www.hyogo-koukohaku.jp
編集 投稿管理PASS :
編集

イベントカレンダーCALENDER



はりまの家相談カウンター

はりまの家イベント

市町村ガイド

Instagram  twitter  Facebook

LINE公式アカウント